TOKIO好きのふわり徒然日記。かけがえのない足跡と共に刻む未来を。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あの日から1年…
今でも信じられないくらいの出来事が、この国で起こったんだなと3月11日を迎えて改めて思う。
異常事態なんだと告げる震災報道一色のテレビ。TOKIOのライブさえ延期になってしまった現実。音楽をすることが何の力になるだろうとさえ思えた無力感。ちゃんと帰ってきてくれたメンバーに言葉にならなかったオーラス公演。。。
いろんな事で不安になったり悲しくなったりした一年間は、あっという間だったなぁ…
前よりもすごく『日本人』というのを意識するようになりました。
東北沿岸部の人々、福島浪江町にあるDASH村そして東京に住むということ…兄ぃが住んでるからあの時はオカンが水の仕送りしてたなぁと思いだしてみる。中国地方に住んでいる私に何ができるのか考える度に、ちゃんと今を生きようと思う。少しでも自分にできることをしてみよう。ひとつひとつ前へ、前へ。想い続ける。。。
祈りを空へ
今でも信じられないくらいの出来事が、この国で起こったんだなと3月11日を迎えて改めて思う。
異常事態なんだと告げる震災報道一色のテレビ。TOKIOのライブさえ延期になってしまった現実。音楽をすることが何の力になるだろうとさえ思えた無力感。ちゃんと帰ってきてくれたメンバーに言葉にならなかったオーラス公演。。。
いろんな事で不安になったり悲しくなったりした一年間は、あっという間だったなぁ…
前よりもすごく『日本人』というのを意識するようになりました。
東北沿岸部の人々、福島浪江町にあるDASH村そして東京に住むということ…兄ぃが住んでるからあの時はオカンが水の仕送りしてたなぁと思いだしてみる。中国地方に住んでいる私に何ができるのか考える度に、ちゃんと今を生きようと思う。少しでも自分にできることをしてみよう。ひとつひとつ前へ、前へ。想い続ける。。。
祈りを空へ
PR
『13歳のハローワーク』最終回
面白かったぁ~
予想はしてたけど、それを超えてくる展開にびっくり&わくわくしながら、観ていました。
毎週、仕事が終わってから楽しみに待ってたから、ドラマの時間が嬉しかった。
鉄平が話す言葉、ひとつひとつが自分の胸に響いて、たまらなかった。
やっぱりまぼが放つ言葉ってすっと入ってくるんだよね。
まっすぐ真剣な眼差しでいる鉄平があまりにも、かっこよかった!!
あぁ、私は彼のこういう所が好きだったんだなって思い出させてくれました。
まぼ、ありがとうvvお疲れ様!!
役者の皆さん、スタッフさん、脚本家さん、
思わず笑顔になれちゃう素敵なドラマをありがとうございました!!
最後にツボな所を
・一話からまぼのものまねコーナーの元ネタが知りたい…コロンボはわかったんだけどなぁ笑
・アドリブなのかそうじゃないかすぐわかるようになりましたvv
・押し入れの中で若干髭が青くて爆睡してる鉄平…いびきさえも可愛いと思えてしまうのはなぜだぁ。
・あぶデカ大好き(ユージ好き)な私なので、まぼがものまねしてくれて、めちゃくちゃ嬉しかった笑vv
まぼが『タカっ』て言うたよね…たしか。偶然かもしれないけれど勝手に喜んでました(*^-^*)
・念願のまぼの刑事姿に感動…ぼこぼこにされるシーン。
今までのいろんなダメっぷりを吹っ飛ばすくらい、とてつもなくかっこよかったです。もう、惚れ惚れしちゃうな笑
・最終回は鉄平の言葉が刺さる刺さる…もう、ばれちゃってるな…と思うくらい自分に当てはまる事が多くて。
元恋人とまるまる同じ言葉を言ってて、驚いた…そういえばあの人も支えてくれたもんな。思えば内面がまぼに似てた…そりゃ好きにもなるはずだねー(*^-^*)
・てっぺいはかわいい!!くりくりしてる!!ラストがキュートだったなぁ。
そりゃ打ち上げで涙腺壊れるわー抱きついてくるなんて可愛すぎるもんvv
・ハウスマヌカンて、なんじゃいなぁー??斬新すぎるファッション。丸いサングラスvv
・一話の最初のシーンからの伏線が最終話のラストへ。
・鉄平の「迷っている奴の支えになりたい」にぐっときました。
今まで漠然とまぼみたいな人になりたいと思っていたけれど、
優しいとか受け止めるだけじゃなかったんだなって気付いたし、
私もそういう人になりたいと思った。誰かをちゃんと支えられる音楽の先生になりたい。。。
いろんな要素が詰まっているのにちゃんと着地してる。脚本家さんがすごいわぁ…
・古田さんの「あにきぃ~」が可愛いという衝撃!!笑
・あのラブラブ高野弁当で太っちゃったんだね翔子ちゃん…
・まさか、ラストのラストで、26年後の鉄平が出て来るなんて!!
久々に観た老けメイク…いろんな意味で衝撃☆笑
面白かったぁ~
予想はしてたけど、それを超えてくる展開にびっくり&わくわくしながら、観ていました。
毎週、仕事が終わってから楽しみに待ってたから、ドラマの時間が嬉しかった。
鉄平が話す言葉、ひとつひとつが自分の胸に響いて、たまらなかった。
やっぱりまぼが放つ言葉ってすっと入ってくるんだよね。
まっすぐ真剣な眼差しでいる鉄平があまりにも、かっこよかった!!
あぁ、私は彼のこういう所が好きだったんだなって思い出させてくれました。
まぼ、ありがとうvvお疲れ様!!
役者の皆さん、スタッフさん、脚本家さん、
思わず笑顔になれちゃう素敵なドラマをありがとうございました!!
最後にツボな所を
・一話からまぼのものまねコーナーの元ネタが知りたい…コロンボはわかったんだけどなぁ笑
・アドリブなのかそうじゃないかすぐわかるようになりましたvv
・押し入れの中で若干髭が青くて爆睡してる鉄平…いびきさえも可愛いと思えてしまうのはなぜだぁ。
・あぶデカ大好き(ユージ好き)な私なので、まぼがものまねしてくれて、めちゃくちゃ嬉しかった笑vv
まぼが『タカっ』て言うたよね…たしか。偶然かもしれないけれど勝手に喜んでました(*^-^*)
・念願のまぼの刑事姿に感動…ぼこぼこにされるシーン。
今までのいろんなダメっぷりを吹っ飛ばすくらい、とてつもなくかっこよかったです。もう、惚れ惚れしちゃうな笑
・最終回は鉄平の言葉が刺さる刺さる…もう、ばれちゃってるな…と思うくらい自分に当てはまる事が多くて。
元恋人とまるまる同じ言葉を言ってて、驚いた…そういえばあの人も支えてくれたもんな。思えば内面がまぼに似てた…そりゃ好きにもなるはずだねー(*^-^*)
・てっぺいはかわいい!!くりくりしてる!!ラストがキュートだったなぁ。
そりゃ打ち上げで涙腺壊れるわー抱きついてくるなんて可愛すぎるもんvv
・ハウスマヌカンて、なんじゃいなぁー??斬新すぎるファッション。丸いサングラスvv
・一話の最初のシーンからの伏線が最終話のラストへ。
・鉄平の「迷っている奴の支えになりたい」にぐっときました。
今まで漠然とまぼみたいな人になりたいと思っていたけれど、
優しいとか受け止めるだけじゃなかったんだなって気付いたし、
私もそういう人になりたいと思った。誰かをちゃんと支えられる音楽の先生になりたい。。。
いろんな要素が詰まっているのにちゃんと着地してる。脚本家さんがすごいわぁ…
・古田さんの「あにきぃ~」が可愛いという衝撃!!笑
・あのラブラブ高野弁当で太っちゃったんだね翔子ちゃん…
・まさか、ラストのラストで、26年後の鉄平が出て来るなんて!!
久々に観た老けメイク…いろんな意味で衝撃☆笑
TOKIOニューシングル「羽田空港の奇跡/KIBOU」発売されましたね!!
もちろん予約してたので初回限定&通常の4枚ゲットしましたよvv
今回は発売に関していろいろあったけれど、ドラマ主題歌だし結構、歌番組に出演していて聴くことも多くて、何度聴いてもかっこいい大人の歌謡ロックで、大好きなテイスト。
今のTOKIOにぴったり合ってるなぁーと思いました。横山剣さんが今のTOKIOに歌わせたい楽曲を提供してくださったんだなと。長瀬くんも無理のない感じでのびのび歌ってて素敵ですなー。
プレミアムで初めてフルで聴いた時に思ったのが、
「あー本屋で働いていて、良かったなっvv」でした笑
めちゃくちゃ偶然なのは解っているけれど、それでも奇跡だと思うことにする笑。
ちょっと幸せな気分をもらっちゃった(*^-^*)ありがとうございますvv
PVも好きだー!!あのカラーをバックにはめ込むのは監督さんならではですね!メンバーカラーじゃないのに以外にもすごくしっくりきちゃうあの原色。アメコミというのか、モダンというのか…監督それぞれのセンスが出ますなー(*^-^*)まだまだ見逃してそうなのでまた観ます。
まぼアングル最高でした!!ずっと待ってたよこういうの。足が見えるのは貴重だよね。ほんとドラムをちょっとでもやっていて良かったなと思ったのが、まぼの叩いてるリズムがどういう楽譜か何となく見えてくること…基本リズムにバスドラが結構こってたり…HHOPがめっちゃ入ってるのに気がついたり。ライドをあんな高いとこ叩いてるとか…見え方が変わってきたのかも。あとリズムを所々ちっちゃく口ずさみながら叩いてることや、変速的なキメに入る前に一息つくとか、ライブDVDで観ていたのと変わってない部分も発見しちゃって、あぁ間違いなくまぼのドラムだなって思いました(*^-^*)
もちろん予約してたので初回限定&通常の4枚ゲットしましたよvv
今回は発売に関していろいろあったけれど、ドラマ主題歌だし結構、歌番組に出演していて聴くことも多くて、何度聴いてもかっこいい大人の歌謡ロックで、大好きなテイスト。
今のTOKIOにぴったり合ってるなぁーと思いました。横山剣さんが今のTOKIOに歌わせたい楽曲を提供してくださったんだなと。長瀬くんも無理のない感じでのびのび歌ってて素敵ですなー。
プレミアムで初めてフルで聴いた時に思ったのが、
「あー本屋で働いていて、良かったなっvv」でした笑
めちゃくちゃ偶然なのは解っているけれど、それでも奇跡だと思うことにする笑。
ちょっと幸せな気分をもらっちゃった(*^-^*)ありがとうございますvv
PVも好きだー!!あのカラーをバックにはめ込むのは監督さんならではですね!メンバーカラーじゃないのに以外にもすごくしっくりきちゃうあの原色。アメコミというのか、モダンというのか…監督それぞれのセンスが出ますなー(*^-^*)まだまだ見逃してそうなのでまた観ます。
まぼアングル最高でした!!ずっと待ってたよこういうの。足が見えるのは貴重だよね。ほんとドラムをちょっとでもやっていて良かったなと思ったのが、まぼの叩いてるリズムがどういう楽譜か何となく見えてくること…基本リズムにバスドラが結構こってたり…HHOPがめっちゃ入ってるのに気がついたり。ライドをあんな高いとこ叩いてるとか…見え方が変わってきたのかも。あとリズムを所々ちっちゃく口ずさみながら叩いてることや、変速的なキメに入る前に一息つくとか、ライブDVDで観ていたのと変わってない部分も発見しちゃって、あぁ間違いなくまぼのドラムだなって思いました(*^-^*)
何かを始めるのも勇気がいるし大変だけれど、
何かをやめる時も結構なエネルギーがいるんだなと思った。
講師の協会…正直言うと、ずっと前から退会したかったから、そのことをどうやって伝えようか、とかやめたらどうなるかをずっと考えてた。。。相手の働きかけもあって、ふとしたきっかけで伝えることができたんだけど、すっきりしたし自由になった気がした。ここ何年もどっかひっかかって重かったから。。。伝えた後は思ったより何にも変わってなかったなぁ。
私は小さな頃から不器用で言葉で相手に伝えることが苦手だったし誰も傷つけたくないと思ってたからやっぱりこういうことにぶつかると辛かったりする。一方的に相手の事をガーガー言う人ってあまりに無神経っていうか。相手がどれだけ傷ついているかを理解しようとしていないのがよくわかる。
どうやっても自分の生きていく方向を示す決断事態が相手も傷つけるのなら、生きていく上で誰も傷つけないで済む方法なんて無いのかもと思った。何気ないことで気付かないうちに誰かを傷つけているのだと思うし、その逆も多々あるんだろう。繊細だから相手の些細な一言で傷ついてしまう。ランチタイムの後輩の愚痴でさえ受け止められる程の心の余裕がなくてどう返事したらいいかわからなくなるんだな。
言葉で話す代わりに音楽にぶつけてきたから、ここまで来れたのかもしれないけれど、一度楽器から離れてしまうと表現するすべがあまりになくて、ツイッターやブログにぶつけちゃうのかなぁ。今でも心のどこかで自分の大好きな音楽を、アーティストをオカンに解ってほしいと思ってしまう。オカンにとってはうるさいものでしかないということが、自分の好きなものや生き方とか全否定されちゃう気がしてメニエールだと解ったあの日から何年たっても葛藤してる。いつかそれが溶ける日が来るんだろうか…だからどっかで自分が音楽をすること=孤独になることなんだと思っていて、エレクトーンから離れたきっかけも心を支えてくれた人が側にいなくなってステージの上でも孤独がさらにせまってきて「寂しい…」て思っちゃったんだよね。いつかまた鍵盤が笑顔で弾けますように(*^-^*)
何かをやめる時も結構なエネルギーがいるんだなと思った。
講師の協会…正直言うと、ずっと前から退会したかったから、そのことをどうやって伝えようか、とかやめたらどうなるかをずっと考えてた。。。相手の働きかけもあって、ふとしたきっかけで伝えることができたんだけど、すっきりしたし自由になった気がした。ここ何年もどっかひっかかって重かったから。。。伝えた後は思ったより何にも変わってなかったなぁ。
私は小さな頃から不器用で言葉で相手に伝えることが苦手だったし誰も傷つけたくないと思ってたからやっぱりこういうことにぶつかると辛かったりする。一方的に相手の事をガーガー言う人ってあまりに無神経っていうか。相手がどれだけ傷ついているかを理解しようとしていないのがよくわかる。
どうやっても自分の生きていく方向を示す決断事態が相手も傷つけるのなら、生きていく上で誰も傷つけないで済む方法なんて無いのかもと思った。何気ないことで気付かないうちに誰かを傷つけているのだと思うし、その逆も多々あるんだろう。繊細だから相手の些細な一言で傷ついてしまう。ランチタイムの後輩の愚痴でさえ受け止められる程の心の余裕がなくてどう返事したらいいかわからなくなるんだな。
言葉で話す代わりに音楽にぶつけてきたから、ここまで来れたのかもしれないけれど、一度楽器から離れてしまうと表現するすべがあまりになくて、ツイッターやブログにぶつけちゃうのかなぁ。今でも心のどこかで自分の大好きな音楽を、アーティストをオカンに解ってほしいと思ってしまう。オカンにとってはうるさいものでしかないということが、自分の好きなものや生き方とか全否定されちゃう気がしてメニエールだと解ったあの日から何年たっても葛藤してる。いつかそれが溶ける日が来るんだろうか…だからどっかで自分が音楽をすること=孤独になることなんだと思っていて、エレクトーンから離れたきっかけも心を支えてくれた人が側にいなくなってステージの上でも孤独がさらにせまってきて「寂しい…」て思っちゃったんだよね。いつかまた鍵盤が笑顔で弾けますように(*^-^*)
ただいま。
やっと浮上してこれたわぁ…風邪なのか花粉のせいなのか、仕事してたらふいに、くしゃみが。。。頭が痛いとかじゃなくてぼーっとしてしまう感じだからやっぱ花粉なんだろうなぁ。
まぼ、お仕事お疲れ様!!
撮影もあと一ヶ月くらいなのかな…
『13歳のハローワーク』ドラマを観るたびに感想がたくさんあってうまく表現できないんだけど、毎回、それぞれの人に向けた鉄平の言葉が胸に染みて考えさせられる。仕事に悩むことが多くなっていたから、いろんな仕事をしている人たちに出会うことで気づかされたりもする。いまさらですが感想を。
1990年と言ったら私は3歳で、まぼは13歳なのか…と感慨深くなったりもして。
仕事中にレジ前でお客さんが「松兄てかっこいいよね」と言ってたのを聞いちゃったもんだから、嬉しいような複雑なような変な気分でしたwまぼ呼びと松にい呼びどっちもありだよね。。。
<各話のつぼポイント>
第1話。13歳の鉄平と出会って一緒にメロンパンに牛乳を飲んでる!シンクロしすぎ笑。11時枠だからOKなあのシーンにびっくりして一瞬引く自分がいた笑。カラオケで歌っとるあの曲vvたばこかと思いきや白い棒くわえてるだけ…そういえば途中から無くなってたのはなんでだろー?(個人的に街の風景があぶデカのドラマっぽいなと思った…自分の中のバブルの時代のイメージなんだなぁ。アナログな空気感、中間的な映像、ギラギラ照明なディスコ!みたいな笑)
第2話。銀行マンの回で町工場の話。鉄平@まぼが女の子に「この挫折を忘れるな!」と言っていたシーン。自分の叶えたい夢と現実とぶつかって挫折してしまっていた自分にはかなり響いた言葉でした。この回は思わず泣いてたなぁ。
第3話。CAさんと看護師さん。この回で気づく…過去のドラマはかっこいいのに今回はダメダメな仕事っぷりの鉄平ちゃん。そして何事もこなしてしまう高野くんがやすやすとこなしてしまうので、まぼファンとしては、うーん…な気分になってましたw役周りは解るんだけどやっぱりかっこいい鉄平ちゃんが観たいと思っちゃうんだな…アニキーアニキー!!とまとわりつく高野くん笑が、かわいく見えてしまうのは不思議w
好きなシーンは看護婦長さんが過労で倒れてしまい娘が見舞って「母さんだけなんでこんな目にあわなきゃいけないのよ」って言う女の子に鉄平が諭す場面。はっとするくらい似た思いを高校時代にして葛藤してたなと思って、すごく印象的でした。鉄平が向き合おうとしてるのが嬉しかった。
第4話。漫画家。才能を持った少年と業界が絡んでくると大人が結果的につぶしてしまう事が多いから辛いよね。デビューか、好きな漫画を書くか、究極の選択。話的にシリアスだったからか、おまけが多くてキュンキュンでした。黄色いスウェットをぶかぶかに伸ばして着るまぼw&前髪!!そして押し入れで寝る…ドラえもんみたい笑
第5話。音楽業界。これはもう自分に言われているような気がして…「お前は音楽が、好きなんだろ?」
一連の流れの後の鉄平のこの言葉。深い…。私はまぼのドラムを観て音楽をやりたいと思ったから、本当に忘れたくないというか…自分の中で大事にしたいまぼの言葉になりました。
あとほっとしたのが高野くんがドラムを叩けなかったこと。これだけは譲りたくなかったもん絶対に。ていうかあんだけ叩ける人が目の前にいるのに代わりのドラマーを探してるのが、おかしくて。おかしくて。内心、やっと鉄平ちゃんの出番だよ!て思ってたんだけど、まさかあんな展開に持って行くとは…やられた!もう予想通りにはいかないんだから笑。あのヘアーを振り回して叩く和太鼓、めちゃくちゃ格好良かった!!&大爆笑でした!!(*^-^*)
第6話。バレンタインに女子がふたり。私もどっちかと言えばあの頃、八方美人な子供だった気がするから、りなと自分を重ねて観てました。だからりなとまぼが話してるシーンが、13歳の自分と今のまぼが話してるように見えてなんだか不思議だったし「誰も傷つけたくないんだろうな」って言ってたのが一瞬解ってもらえたような気がして嬉しかったなぁ。あと鉄平がどんな女の子でもちゃんと向き合って話を聞いて答える姿って素敵だなぁと思ったwまぼを観てると安心するのってそういうところなのかもなぁ。
あ、あの男子、チョコを捨てて帰るなんてサイテー!!だね。せめて家に持ってかえろーよ。ねー笑(*^-^*)
そしてバブル時代のホストはスーツもブルーベリーで凄かったけど心意気も凄かった。熱いっすね。
みんなの恋人になるって大変そうだな…最後りながホステスになってたのはびっくりしたけどサービス業にもいろいろあるんだなと思いましたw
さて続きはどうなっていくんだろ…鉄平は帰れるのかなぁ。。。気になるので観る!!笑
やっと浮上してこれたわぁ…風邪なのか花粉のせいなのか、仕事してたらふいに、くしゃみが。。。頭が痛いとかじゃなくてぼーっとしてしまう感じだからやっぱ花粉なんだろうなぁ。
まぼ、お仕事お疲れ様!!
撮影もあと一ヶ月くらいなのかな…
『13歳のハローワーク』ドラマを観るたびに感想がたくさんあってうまく表現できないんだけど、毎回、それぞれの人に向けた鉄平の言葉が胸に染みて考えさせられる。仕事に悩むことが多くなっていたから、いろんな仕事をしている人たちに出会うことで気づかされたりもする。いまさらですが感想を。
1990年と言ったら私は3歳で、まぼは13歳なのか…と感慨深くなったりもして。
仕事中にレジ前でお客さんが「松兄てかっこいいよね」と言ってたのを聞いちゃったもんだから、嬉しいような複雑なような変な気分でしたwまぼ呼びと松にい呼びどっちもありだよね。。。
<各話のつぼポイント>
第1話。13歳の鉄平と出会って一緒にメロンパンに牛乳を飲んでる!シンクロしすぎ笑。11時枠だからOKなあのシーンにびっくりして一瞬引く自分がいた笑。カラオケで歌っとるあの曲vvたばこかと思いきや白い棒くわえてるだけ…そういえば途中から無くなってたのはなんでだろー?(個人的に街の風景があぶデカのドラマっぽいなと思った…自分の中のバブルの時代のイメージなんだなぁ。アナログな空気感、中間的な映像、ギラギラ照明なディスコ!みたいな笑)
第2話。銀行マンの回で町工場の話。鉄平@まぼが女の子に「この挫折を忘れるな!」と言っていたシーン。自分の叶えたい夢と現実とぶつかって挫折してしまっていた自分にはかなり響いた言葉でした。この回は思わず泣いてたなぁ。
第3話。CAさんと看護師さん。この回で気づく…過去のドラマはかっこいいのに今回はダメダメな仕事っぷりの鉄平ちゃん。そして何事もこなしてしまう高野くんがやすやすとこなしてしまうので、まぼファンとしては、うーん…な気分になってましたw役周りは解るんだけどやっぱりかっこいい鉄平ちゃんが観たいと思っちゃうんだな…アニキーアニキー!!とまとわりつく高野くん笑が、かわいく見えてしまうのは不思議w
好きなシーンは看護婦長さんが過労で倒れてしまい娘が見舞って「母さんだけなんでこんな目にあわなきゃいけないのよ」って言う女の子に鉄平が諭す場面。はっとするくらい似た思いを高校時代にして葛藤してたなと思って、すごく印象的でした。鉄平が向き合おうとしてるのが嬉しかった。
第4話。漫画家。才能を持った少年と業界が絡んでくると大人が結果的につぶしてしまう事が多いから辛いよね。デビューか、好きな漫画を書くか、究極の選択。話的にシリアスだったからか、おまけが多くてキュンキュンでした。黄色いスウェットをぶかぶかに伸ばして着るまぼw&前髪!!そして押し入れで寝る…ドラえもんみたい笑
第5話。音楽業界。これはもう自分に言われているような気がして…「お前は音楽が、好きなんだろ?」
一連の流れの後の鉄平のこの言葉。深い…。私はまぼのドラムを観て音楽をやりたいと思ったから、本当に忘れたくないというか…自分の中で大事にしたいまぼの言葉になりました。
あとほっとしたのが高野くんがドラムを叩けなかったこと。これだけは譲りたくなかったもん絶対に。ていうかあんだけ叩ける人が目の前にいるのに代わりのドラマーを探してるのが、おかしくて。おかしくて。内心、やっと鉄平ちゃんの出番だよ!て思ってたんだけど、まさかあんな展開に持って行くとは…やられた!もう予想通りにはいかないんだから笑。あのヘアーを振り回して叩く和太鼓、めちゃくちゃ格好良かった!!&大爆笑でした!!(*^-^*)
第6話。バレンタインに女子がふたり。私もどっちかと言えばあの頃、八方美人な子供だった気がするから、りなと自分を重ねて観てました。だからりなとまぼが話してるシーンが、13歳の自分と今のまぼが話してるように見えてなんだか不思議だったし「誰も傷つけたくないんだろうな」って言ってたのが一瞬解ってもらえたような気がして嬉しかったなぁ。あと鉄平がどんな女の子でもちゃんと向き合って話を聞いて答える姿って素敵だなぁと思ったwまぼを観てると安心するのってそういうところなのかもなぁ。
あ、あの男子、チョコを捨てて帰るなんてサイテー!!だね。せめて家に持ってかえろーよ。ねー笑(*^-^*)
そしてバブル時代のホストはスーツもブルーベリーで凄かったけど心意気も凄かった。熱いっすね。
みんなの恋人になるって大変そうだな…最後りながホステスになってたのはびっくりしたけどサービス業にもいろいろあるんだなと思いましたw
さて続きはどうなっていくんだろ…鉄平は帰れるのかなぁ。。。気になるので観る!!笑
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
真琉
年齢:
37
HP:
性別:
女性
誕生日:
1987/10/03
職業:
音楽講師+某書店員
趣味:
音楽・ドラマ・映画鑑賞
自己紹介:
EP鍵盤弾き&少々ドラマー。
TOKIO兄さん、まぼ茂好き。
役者さんが好きで、堤真一さんと堺雅人さんの出演作品を良く観る傾向有り笑。
TOKIO兄さん、まぼ茂好き。
役者さんが好きで、堤真一さんと堺雅人さんの出演作品を良く観る傾向有り笑。
カテゴリー
頭の中。
カウンター
ブログ内検索
itunes
Sigesan
mabo
nicoretta
kids-bossa♪