[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あ~めっちゃ楽しかったぁ




25日のクリスマスに夢みたいな幸せな時間でした(笑)
ジャズの曲で世界旅行ができるなんて!!
最新アルバム『PLACE TO BE』の曲を中心に、80%即興で、その日そこでしか聴けないライブに感動していました。大好きな彼女と拍手でセッションできて、とっても嬉しかったな


シシリアンブルー、BQE、カノン…そしてグリーンファーム。大好きな曲が増えました



特にシシリアンブルー聴いた時にいきなり涙腺がゆるんで涙がこぼれて、おまけに鼻水までたれちゃって(笑)なぜだか自分でもわからないけれど、そこまで胸が震えていたんだと思う。響くものがあって、幸せなひとときでした(´∀`)
私の尊敬してやまない大好きなあの人とそんな気持ちを一緒に共有したかったなぁ…と。あの日みたいに穏やかな表情で隣に座っていてほしかったなぁと。いつかの私の言葉を覚えてくれてたら、ばったり会えるんじゃないかって心のどこかで期待してしまっている自分が未だにいる事に気づいて、『吹っ切れてないじゃん…』とあまりに痛い自分に切なくなり思わず電車の中で泣きそうになりました…(笑)その強く強く愛する気持ちを、いつか誰かに注げられるのか、今でもわからないけれど幸せな二人の形を見つけていけたらいいなぁと思った。
久々の更新ですねー。。。最近書けてないのは、仕事で時間的にも身体的にもいっぱいいっぱいなのと、ネタが頭の中でまとまってないから笑。まぁ、まったり書きますよっvv
<最近ほしい、読んでみたい本>…漫画以外でvv
「8小節から始める曲作りの方法50」
「ピアノがうまくなる理由 ヘタな理由」
「生徒を伸ばす!ピアノレッスン大研究」
「石川英明の鍵盤奏者のためのボディケア」
「ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと」
「音楽家の名言 あなたの演奏を変える127のメッセージ」
…まぁ、要するにやっと自分の中でオフってた音楽家の部分が起き上がってきたのだと思う。ずーっと音楽しか考えてこなかった自分から、すこんと音楽を抜いて生活してみたかったから、必要不可欠の時間だったんだよね…。徐々に精神的リハビリしていけばいいかなと。。。
復習したい作曲の仕方やピアノの練習の組み方、体を壊さない鍵盤との向き合い方、精神的にも柔軟に音楽をやっていくことに興味があるんだなぁと音楽書を調べていて気がつけたから、あとは読んで自分がどう反応するかなんだよなぁ。楽器店で取り寄せてもらわねば!!(*^-^*)
セーラー服と機関銃、読み終わりました!!
ドラマを先に見てたから、原作との違いを発見して驚くことも多かったけれど、青春ミステリーとして楽しめました。勝ち気な泉の性格やあの泉ファンクラブトリオとかマユミさんの件とか、金蔵さんいないじゃん!?とか…笑。あと組関連の描写があまりにも過酷すぎて、仲間もあっという間に…という感じだったのでかなり刺激的な展開ではあったのだけど、やっぱ佐久間さんのラストは何も言えないなぁ。愛すべき兄貴なのにねぇvv結末はやっぱドラマの方が好きです。。。だって号泣したもん!?
今はSPECⅠ読んでる。すぐⅡが本棚に待機中。
ドラマは途中から見始めたのに、どはまりで、かなり好きなテイストです。さすが幸彦監督。Q10も親子ではまってて、キュウトのカタコトの話し方を聞くのが好きだった。前はそうでもなかったんだけど急激にAKBの女の子たち好きになってきたんだよね。高校生って目の前にいろんな未来がひろがってるなぁと今更ながらに感じたラストでした。大人になって見る学園ドラマも悪くないよ(*^-^*)


やっと自分の中で全てをいろんな意味で許せることができたんだなぁと実感…。 あと旋律の作曲法のプリントも出てきて、当時の自分のメロディーセンスの無さに思わず笑った(笑)聴いてるCDが偏ると露骨にセンスに現れるんだよねぇ…あの時はいろんなの聴いてるつもりだっただけで頑なだったな確かに(笑)低いソから高いミミてっ!!∑( ̄口 ̄)オペラかいっ!!今ならもうちょっと工夫していいメロディーが出来そうな気がする。歌詞の世界も受け止めて作れるかなぁと思いました。ちょっとだけまた音楽やりたくなってきたなぁ。これは凄い心境の変化(笑)やっぱ凄いな真ちゃん。先生が一生懸命、教えてくれてたんだなっていうのがプリントを見れば、伝わってくる。私は今どんな先生になりたいのだろう…。やっぱりあの授業の物は捨てられないなぁ。自分にとって精神的な支えというかあの時を思い出す為の鍵になってるんだよね(*´∀`*)
井上薫がドラマの時よりもめちゃくちゃ強くなっております!!彼は凄すぎるネ!!あの動き方に見とれてたもんなぁ…。かなりかっこよかったし、守るための攻撃が徹底していて、リアルなSPらしさと井上ならではの意志と行動が合わさって新しいアクションを見せてくれました。目が疲れるのは、アクションに追いつかないくらい早い動きとカメラワークをしてるからと発覚。それに目だけじゃなく映画終わってからの心地良い疲労感が襲うのを感じていて、そんなことになったのは今までで初めてでした。結構、緊張してた分、細かいところまで観れていないかもなぁ。何気なくぬいぐるみを持ってた女の子は何かのオマージュだよねたぶん。持ち方がそんな感じがした。
SP初日は堤さん、まさかのヒゲ姿での登場でしたねvv舞台関連でインタビュー記事もちらほら読んではいたから、舞台用に伸ばしているのは知ってたけれど、さすがに尾形さんモードで来るのかなと思いきやヒゲだけハロルドモードで登場。しかもインタビュー記事写真の時より明らかにヒゲ面積が増えとるっ!!笑。これは確実に今伸ばしっぱなしってことですね!自分で「これはコケで…」とか、「今度やる役が泥棒の役で…」とか大ボケ連発していたようで、その記事を読んでただけで大爆笑でした(*^-^*)
絶対つっこまれるのがわかっていて、ネタにしましたね!!
ハロルドのヒゲってドイツ人の方がよくしているああいうもっさりヒゲを目指してるのかな…。口のまわりにもっさり…あれを地毛でやろうとしてるとしたらかなり時間がかかるような気が…観たいような観たくないような笑。…って舞台はもちろん観たいですが笑。
雑誌ターザンで言ってたけれど、普段からたばこ吸われるんですねぇ堤さん…かなり意外だなぁ…。あの必要最小限に鍛えてる感じからすっごく健康的なクリアなイメージを勝手に持っていて、演技のシーンにある時だけ吸ってるんだと思ってたから少し驚いたなぁ。酒もたばこもやめない男の理由が堤さんの言葉で書いてあって、なんかそれを聞いてすごく腑に落ちました。なっとくしちゃうんだなぁ…これが。女にはわからない独特なこだわりが男にはあるのだと思っているけれど、そういう男ならではの思いを素直にはぐらかさずに語ってくれていて、嬉しかったしやっと納得できました。元恋人のたばこについても、ね。水道の蛇口をまわす時の力についての表現が印象的だったなぁ。あ、あと映像インタビューを観ていたら、堤さんの言葉にびっくりっ!!役者さんも舞台の稽古中は家にいても頭の中を台詞がずーっとまわってる事があるんですね。。。私もずっと根詰めて同じ曲を練習してると、ある瞬間から脳がトランス状態に入るのか、普通に生活してて家でも学校でもふとした時にメロディーとか和音とかずーっと頭の中で鳴ってしまう経験をしていたので、記憶していくプロセスとか原理は同じ方向なのかも…と驚きつつ、嬉しくなりました。
そして何故か車も朝、出勤しようとエンジンかけようとしてもギギギギギギ!!!(((゜д゜;)))と不穏な音を出して動いてくれず、しかも車屋さんが休みの日で苦笑。結局バッテリーが上がってたらしく止む終えず交換することに…ちーん(´ー`)車内灯と曇り止めのスイッチをいれっぱだったのが原因だったんだけど、少しの不注意で車も悲鳴を上げてしまうのかと、精密な機械なんだなぁと実感させられました


それにしても多いなぁ壊れもの(*´∀`*)
| 09 | 2025/10 | 11 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
TOKIO兄さん、まぼ茂好き。
役者さんが好きで、堤真一さんと堺雅人さんの出演作品を良く観る傾向有り笑。

