忍者ブログ
TOKIO好きのふわり徒然日記。かけがえのない足跡と共に刻む未来を。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、某吹奏楽団のクリスマスコンサートを聴きに行ってきました。
私も中学高校大学と吹奏楽をやっていたので、たまに無性にブラスサウンドが聴きたくなる時がある。今回はゲストにピアニストを迎え吹奏楽と共演すると聞いていたので、それも楽しみで。
アンコールで一曲だけソロを弾いてくださって、繊細な音が心に染みた。またラプソディインブルーを全曲通して初めて聴いて、ジャズの要素がかっこよすぎて良かったです…若干、ピアニストに団員がビビってる感じが伝わってきて生々しかったなぁ(笑)テンパってる緊張感がだだ漏れなんだもの(≧▽≦)
団員の中に高校時代の後輩がサックスを今も頑張っている姿を見つけて、上手くなったんだね…と感慨深くなり、もっと良い先輩でいれば良かったなぁと思いながら、心の想うままに音楽に身を任せて、癒されていました。エレクトーンで音楽への思いが屈折してきちゃうと原点に帰りたくなるもんですね~。楽器を指揮するように、自分の心と体を抑制し時に解放しながら弾いてるんだけど、やっぱり、やればやるほど孤独になっていって、生の音楽から程遠くなっていっちゃうんですよね。たくさんの音楽を愛する人達の真ん中に座って一緒に作り上げていける…やっぱり好きだなぁ吹奏楽(*´∀`*)こういうコンサートって吹奏楽をやっている人は大抵おちゃめだったりするので、全てを受け入れてくれる感じがする。でっかいサンタが客席にやってきてプレゼントを投げたと思ったら、そのサンタがチューバの席に座って楽器を吹いたり、小ネタが面白い(笑)間の楽器紹介コーナーでトロンボーンを神の楽器と言っていて意外だった。初めて知った。でもなんか妙に納得しちゃって不思議な気分になりました。神の手とか最近、多いなぁ…(´∀`)
実は自前のクラリネットがあるので、ちょっと入りたいなと思い、どんな人達がやっているんだと気になっていたので、めっちゃ良い人達ばっかりで安心しました。音を聴けば大体その人の性格やチームワークがわかる。指揮者のタイプも(笑)でも募集してたクラリネットに結構人が集まってて、バランス的にも練習時間的にも入るのは一時保留にしました。身辺整理しておかないと新しい事始められないもんね(*´∀`*)

拍手

PR
パソコンから離れたここ三日間で東野圭吾『容疑者Xの献身』の文庫本を読んでました。読み始めたら止まらなくなって困った(笑)昨日夜、寝ようとしたら、湯川と石神の論理的思考についていこうと頭が冴えて冴えて脳が興奮状態で寝れなかったくらい…入り込んでました。先に映画を観ていて、話の内容を知っていたから人物像をそれぞれ重ねながら、読んでいました。結構な厚さだったのに気がついたらあっという間でミステリーって怖い、いろんな意味で(笑)
ガリレオシリーズは初めてだったので、後輩刑事が岸谷くんで男だって事をやっと知った(笑)後輩刑事に関してはドラマから設定が少しだけ変えてあるんですよね。原作にしかない石神の数学の授業の話(バイクの例え話や再追試テストの場面)を読んで、普通に高校の先生やってたんだ…と思ったし、専門分野の先生にああいう先生いたなぁと思い出したりしてました。「理解できなくても興味を持つことが大事なんだ」とか…読めば読むほど知ってる先生に重ねてしまい複雑な気分になった…映画でも何だか似てるなぁと思ってたけれどますますね(笑)
自分も数学的思考や答えを探求することは好きだけど、決められた数式を覚えて当てはめて解かされるのが何か嫌で、テストで奇跡の12点を叩き出した人なので…(笑)哲学的な数学だったら、またやってみたいなと思った。余談だけど、音楽も哲学だったものだから、心理的旋律と、論理的思考で和声パズルを組み立てて初めて曲が出来るんだということを、大学時代にやっと気付いた。先生が無理だって言った理由が今になって良く解る。文化系だからって数学がいらないなんてことは絶対にないんだと思い知らされました(´∀`)
話は戻って靖子や刑事と工藤の絡みとか、それぞれの人物の背景が細かい描写で知ることができて良かった。逆に、原作にはない映画の為だけに加えたシーンがあると知って意外な発見でした(*´∀`*)

拍手

皆様、こんにちは!年末ですねー。年賀状&メールどうしよう…。外はますます寒くなってきて、こたつに蜜柑の季節ですよ。こんな弱小気まぐれブログを楽しみに覗いて下さっている方、ぽちっとリンクを押してくれた方、いつもありがとうございます!たまーに回転して増えるカウンターを見る度に元気をもらっています。それを凄く実感する今日この頃。実は、数日前から家のパソコン両方ともネットに繋がらなくなってしまい…回線自体が来ていないらしい。しかも昨日から、オトンが仕事の社員旅行で、このぶち寒いのに関西方面に無理矢理、連れ去られてしまったので、復旧の見通しがたっていない状況なのです…苦笑。ブログの更新は、しばらく携帯からになりそうです。カテゴリーは変えられないし、もし字数や顔文字が微妙になっていても、ブログ画面を確認できないので、直せない…ご了承くださいねー。こんな事態になるとはまさか想像してはいなかったけど文字のサイズが小さめのテンプレートにしておいて良かった…。
自分にとって今の状況で、誰かと繋がっていられるブログがあることがどれだけ勇気を貰えているのか、必要とされることがどれだけ大事なのか、実感するわぁ(*´∀`*)

上の記事で書いた通り、我が家のパソコンは只今、ネットに繋がらないので、その分、情報が全く入ってこない…。トキオ兄さんの事も、雅人さんの事も、堤さんの事も。フジテレビが全く映らないこの秘境で、こんな事って!!∑( ̄口 ̄)アニメやミニドラマをチェックする事も出来ないので青い文学シリーズの『蜘蛛の糸』や『0号室の客』(3th-storyはシゲさんちょいとゲスト出演らしいので楽しみです。)の感想は、まとめて書くことになりそうです。なので復旧した時に知らない情報を一気に知ったら、驚愕するだろうなぁ…。まさかの浦島太郎気分かもしれない。
『0号室の客』の6th-storyの監督、噂には聞いていましたが、公式発表されて確実になりましたね!!シゲ主演ドラマをまぼが監督するなんて、まぼシゲファン冥利につきるというか(笑)ありがたいです楽しみすぎるよPV監督業は一段落していたし、いつかまたその時がくれば彼はまた映像を撮るんだろうなとは思っていたので、初ドラマ監督やっていると聞いて、素直に嬉しくなりました。あの野望は彼の中で消し去られていなかったし、その為に一つ一つ経験を積み重ねているんだなぁと。まぼフィルターが存分に使われているであろう、シゲ主演ドラマを楽しみにしています(*´∀`*)
追記*ネットは無事復旧しました!!大事にならずよかったぁ笑。

拍手

ドラマ「恋におちたら」の感想、まとまり無いねー(笑)実を言うと、まだまだ他にも高柳と七海編で退院後の話があるんだけど、感想というよりドラマレポになってしまいそうなので、気になる方は借りて観てね!(笑)高柳@堤さんの言葉や一挙一動がいろんな意味を持っていて、観るたびに心を動かされるので、書ききれないよ!好きな所がありすぎて(笑)これとこれとこれ!と決めて、簡潔にまとめて書けるようになりたいなぁ。いつもぐだぐだに伸びてしまう読書感想文を思い出す苦笑。CMでversion-up!!するように前に突き進んで行く彼の姿を観て、私も進んでいかなければと思う今日この頃。
最近、買った文庫本が黒井勇人の「ブラック会社に勤めてるんだがもう俺は限界かもしれない」初、山田悠介の「オール」そして朱川湊人の「わくらば日記」…ブラック会社(略)はパソコンのスレがそのまま載ってるので、横書きで、様々な視点で読めるのが新鮮。本の厚さも関係無く、マ男の引きつける文章力に読み始めたら止まらない(笑)結構すぐ読めました。とにかく藤田さんかっこよすぎますよ…!!そしてマ男くんも頑張ってる!ブラックな社会の中、何故か勇気が貰える本です。で、今読んでいるわくらば日記は可愛いイラストの装丁に惹かれ、手にした本。昭和の時代の空気感と不思議な力と上条姉妹の物語。ひとつひとつのストーリーが切なく響く。割とライトに読めるのでオススメです。オールも怪しい何でも屋の話らしいので、読むのが楽しみだなぁ(*´∀`*)

拍手

なんだか気分にぴったりくるテンプレートにしたくて探してたら、こうなりました笑。まっさらになりたいのか、空を見て何を想う自分がいるのか…いろいろ変えてましたが、しばらくコレで落ち着きそうです。シンプルが読みやすいね!(*^-^*)
最近TOKIOネタ書いてないのは、観れていないから。まぁ、水面下でアルバムとか、年末年始に向けてメンバーで動いているんだろうなぁとは想像できるのですが。気長ーーーに、待ちます笑。
ガリレオ脳トレクイズSPも、オトンが好きな刑事コロンボに負けた笑。新美味しんぼパート3もフジだから、どこぞにアップされないと観れないし…。1と2の頃はまだ大学寮にいたのでオンタイムで観れてたんですよねー。どなたかアップしてくれないだろうか苦笑。そしてローカルで再放送してくれないだろうか。tysさんよろしく!笑。ドラマにあたってのまぼのコメントを読んで、すっきりしてて素直に楽しめそうだと、山岡士郎にまた会いたいなぁと思ってたのでなおさら。あの暴れん坊将軍…否、親父さんとの対決を見届けたい。。。リーダーのココロの日曜日を読んで、ぐっときた…。もしかしてあなたブログ読んでる?笑…と妄想してしまうほど、最近の一言一言が、ささる、ささる笑。ガリレオ脳トレの番宣でナニコレ珍百系に出て、ホリケンコーナーにちゃっかり、のってあげるのはリーダーらしいというか笑。ゲストみんな絶対のらないのに…初めて見ましたのった人笑。ほんとに優しい人なんだなー。ギャグとかああいうフォロー時に、決め顔に変わるから、すぐわかる…企んでるのが笑。名倉さんが常に「城島リーダーは」と呼んでたのに、違和感を覚えている自分がいて苦笑。「リーダー城島さん」で慣れてるんだなぁやっぱり。白スーツが王子様っぽくって笑。グレーにラインが入ってるのは、おしゃれで似合ってたかな。もういっそ豹柄ワンポイントをどこかに入れてシゲル色を強調しちゃえばいいのに!とふと思った笑。


自分のこころの傷や暗闇を解放してあげたくて、自分と似てる人を自然に求めてその強い思いにどこかで引き合う部分があるんだと思うけど、自分の中だけじゃなく目の前の人のこころに向き合うことで、お互い、癒えていくこともあるんだなって思ったりする。年月が何もかも溶かしてくれる。許してくれる。傷が結びつけた人の絆は、やがて傷を癒して前を向けたときに消えずに残っているもんだと気付いた。普段強がってるのに弱い心が震えて泣きたくもなる。自分が心の暗闇に震えていた時も、相手が震えている時もお互い理解しあえるし、全部捨てても受け止めようと思える…そんな人と一緒に居れたことが私の今の支えだし、シアワセな時間なんだなと思う。こころの距離と同じように冷たーくなった彼の手をあっためたいし、抱きしめてあげたい。独りじゃないよ、泣いていいよって心で伝えたい。そんな気持ちを本当に全身全霊で思う自分がいた。眠れそうにないから柴咲コウちゃんの音楽聴いていたら、そんなことを思い出していました。ふと「最愛」を聴いたら、その人を想い、いろんな情景が浮かんできて、思わず泣いた。そんなもろもろ笑。

拍手

≪ 前のページ   |HOME|   次のページ ≫
material by Sky Ruins  /  ACROSS+
忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
真琉
年齢:
38
HP:
性別:
女性
誕生日:
1987/10/03
職業:
音楽講師+某書店員
趣味:
音楽・ドラマ・映画鑑賞
自己紹介:
EP鍵盤弾き&少々ドラマー。
TOKIO兄さん、まぼ茂好き。
役者さんが好きで、堤真一さんと堺雅人さんの出演作品を良く観る傾向有り笑。
頭の中。
カウンター
ブログ内検索
ぽちっとな
ブログランキング参加中。
blogram投票ボタン
itunes
携帯ブログはコチラ。
Sigesan
mabo
nicoretta
kids-bossa♪
WILD ADAPTER
WILD ADAPTER