[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
行動力と発想力があるサバイバルが得意な山さん笑と、何気に最近、カッコイイことしてくれるシゲさん笑。そして、いつのまにか、つるっつる坊主にさらにしているまぼ(*^-^*)
あなた、また刈ったでしょ!笑
スベキコトの時はまだ黒かったのに、見事にはだ色になってるし。
もう笑うしかねぇ…ふふふ。
この3人で、リセッタコンビだったり、真夜バラコンビだったり、リズム隊だったり、場所、場所で組み合わせが変わっていくのが良かった。一人でも動けるけど、挟み撃ちもできる。ナイスチームワークですね!!
最後の城から直接は意外だった。てっきり裏から突入に見せかけて、窓から直接とは。思いつくのが凄い!そして窓からテヘって笑うのが可笑しくて和みました。
追記:少年倶楽部プレミアムTOKIOライブステージレポート
9月23日の武道館ライブ映像。TOKIOが武道館50回を迎えた日。好きな曲のライブ映像が流れて嬉しかった。バンドTOKIOを前面に出してくれる少年倶楽部プレミアムはとっても貴重な番組。いつも思うけれど、ありがたいですね~。メンバーのトークも率直に話していて、素敵でした。まぼの「おじいちゃんになっても孫にあの武道館で50回ライブやったんだよって言えるのが、素直に嬉しい」みたいなことを言ってて、一瞬、飛躍しすぎ!!とも思ったけれど笑。その一言があらわす、メンバー5人で1回1回積み重ねてきた時間の長さを感じて、凄いなぁと思いました。太一くんが「TOKIOがバンドで良かった」って言うのが印象的でした。それぞれの楽器の音のバランスが5人のバランスになって今まで築き上げてきた絆があるんだなと。
「TOKIOが15歳で武道館50回だから、30歳の時に100回になってたら良いね!!」と太一くん。
そしてリセッタコンビの15年後のリアルな年齢を考えて、一瞬、軽く引く長瀬…笑。でも彼らなら全然いけそうな気がする。何十代になろうが、ボロボロになろうと、たぶんずっと好きでいられる自信はあります笑。
即興ABと初見演奏、課題曲の舞曲、自由曲のベートーベンソナタ悲愴の3楽章を弾いて、試験官の講評を聞いて終了。エレクトーンは何度も受けているけれど、ピアノは初めてで新鮮でした。エレクトーンの時は即興が不安要素で、ドキドキしてるのに、今回は安心して即興に向かえたのがすごく良かった。即興の仕組みをシンプルに捉えなおして、課題に素直に向き合えたので、いつのまにか即興への苦手意識もなくなっていて、自分で考えること、組み立てることが楽しくなってきました。一方、曲の演奏の方が大変だった今回。最近気になる左手の神経や感覚が不安定になることが、前よりも多くなりだして結構、ピアノの鍵盤のタッチに影響してしまってて、右手との動きのバランスがとれないのが厳しいなぁ…と。もともと前から握力が無い方だったので左手だけで握ったり力を込めて神経や感覚をとりもどしていきたい。エレクトーンでは、急に力が抜けたりしても重さや瞬発力、押す力でカバーできていたけれど、ピアノは正直者だから、そういうわけには行かない。ピアノを習いだして5年目なので、まだまだひよっこでしかないけれど、曲の最初から最後まで、自分の意思で思うように、通して弾けれたらなと思います。今はどんな曲でもやっぱり止まったり、通せたとしても曲として歌えてないんですよね。心で歌い演奏すること、思いのままに表現することを取り戻せたら、幸せだなぁと思う。
あと思ったのが、初見。前半は綺麗に音楽にのって弾けていたんだけど、ある音を抜かして、流れを止めちゃったんですよね。初見で弾く時は、抜かしてでも、その音楽の流れを大事にするのが先決なのは、私も重々わかっているのだけど、いつも止まってしまうのは、拾い損ねた音、ひとつだって無駄な音なんか無いって、こころのどこかで思っているから?と、帰り際ふと思いました。どんな小さな曲であれ曲を作る人の想いや、それぞれのメロディーを大切にしなきゃという気持ちがあるから、一つも捨てたくなくて、そんな弾き方をしてしまうのかもしれないなと思った。
すっごくいろんな意味で勉強になりました。受けてみて良かった~!!(*^-^*)
先日、TSUTAYAでCDレンタルして来ました!!聴いた感想をば。
『秘密』aiko
ずっと気になっていたアルバム。やっぱり歌詞と声が切なすぎて、聴き入ってしまう。「秘密」と「シアワセ」と「横顔」が好きです。いつも思うけど、歌詞カードの写真が素敵。『暁のラブレター』『夢の中のまっすぐな道』に続き、アルバム3枚目だけど『暁のラブレター』は音源をMDに入れてしまっているので、また借りて聴いてみたい。女の子には必須のアルバムたちですよね。
『hug』新垣結衣
ガッキーのセカンドアルバム。やっぱりふわりとした歌声がやさしくて心地良い。まだまだ聴き込んでないけれど、癒される人多いんだろうなぁ。そしてひとつひとつのデザインが可愛い。ファーストアルバムも借りて聴いてみようっと。
『Merkmal』Salyu
映画『地下鉄に乗って』の主題歌『プラットホーム』が好きで、Salyuが気になって借りてみました。声がすっと自分の中に入ってくる。聴いていると無防備でいられる気がするぐらい、不思議に染み渡る彼女の声。夜、寝る前に落ち着くために聴きたいかもしれない。
『Do The Best』Do As Infinity
Do Asは中学時代に好きで、ファンになりかけの頃に解散してしまったので苦笑、このアルバムはMDで持っていたんだけど、ipodでも聴きまくりたいなと思って、借りた1枚。私にとって聴けば聴くほどあの頃のことが思い出せる大切な1枚です。
『Five in the Black』東方神起
東方神起で初めて借りたセカンドアルバム。やっぱり彼らは歌うまいですよねー。特に彼らのバラードが好きなので、Beginが好きです。ちょっと前にエンドレスで本屋でかかっていた「君はどこにいて~」の曲はファーストアルバムに入ってるのかな…。あの曲が聴きたいです笑。
『La Vie En Rose』手嶋葵(期間限定フリーレンタルの1枚)
アルバムからサンプルものとして3曲入りの期間限定フリーレンタル。やっぱりTheRoseは彼女の未来を切り開いた曲だけに響くものがあると思う。
すべてアルバムで計6枚。たまたま半額カード期間中だったので、いつもの感じで借りに行くと、700円に。半額カード使うと5枚セットで1050円は適用されないんですねー。意外な額に少しびっくり。でもいつもより安く借りれました(*^-^*)今度は気になる映画を借りようと思ってます。
『ROMES空港防御システム』
なんと、タイムリーな笑。日本のハブ空港…東京湾国際空港を守る警備チームの話。第一話から、飽きさせない展開…NHKドラマだからCMがまったく挟まらないので始まって40分で、あっという間に終わる。個人的には空港と警備っていう好きなシチュエーションが両方あるのが凄い嬉しかったり。警備チームの面々が個性強すぎて、ひとりひとりのキャラクターがドラマを展開させていきそうで楽しみです。日高さん@古館さんは南極料理人のイメージがあるけれど、今回の日高さんも好きです笑。池鉄さんはプレマップ予告で観た時、丸秘友情出演で出たシゲルかと思ってた…グラサンしてたらあまりに似てて笑。とにかく名前の漢字が漫画みたいだなぁと思ったけど、今じゃ不思議じゃないよね…ちゃんと名前を覚えたいと思います。
ROMESのシーンは近未来的なんだけど、そう遠くない世界な感じがして、現実とフィクションの間を描いているし、ある意味リアルだと思う。妙なリアル感がドキドキさせるんですよね。国際窃盗団とか、ピエロの変貌振りだとか、目立ちすぎなピンクの二人だとか、しかも同性愛者なこととかがもう、アニメや漫画っぽくて、でも実際あるかもしれないと思わせてしまうのが絶妙に面白かったです。
警備チームがどうなっていくのか、成島の真の目的は?チェスの女の子はどうなる?砂村とグランドスタッフは?複線がたくさんありそうなので、展開が楽しみですね!!
<主題歌>『また朝が来る』TOKIO
次回予告で流れてましたね!おー、やっぱそうきたか!な感じでした。メンバーがこういう方向性でやっていきたいんだなというのが伝わってきて良かったです。年齢的にロックバラードも聴かせられるバンドはかっこいいんじゃないかなと思うし、シングルとしてもアリなんじゃないかなと笑。みんなの心のどこかに染みる曲だと思うので、通して聴いてみたいです(*^-^*)
右京さんとミッチーコンビでまた新たに始まりましたね!亀ちゃんが大好きな女性ファンが大半の中、私もそんな中のひとりで、7の最終回で、どうなるんだろうこのコンビと思っていました。でも始まってみると、逆に違和感無く観れていて、ドラマの世界観はぶれずに、あって安心でした。
亀ちゃんが熱血にお茶目に、右京さんと協力するタイプなら、ミッチーは冷静に、距離を持って、公安部として動くタイプなんですねー。初めて相棒が右京さんを裏切る瞬間を観て、SPみたいな感じになっていくのかもなぁと、ふと思った…警察VS公安(ラムネイーター)の形が浮き彫りになってたし。警察組織から右京さんを追い出すために、警備部から入ってきた相棒ミッチー。歴代とは真逆にドラマが展開していくので、また新たに面白くなりそうだなと思いました!!冷静な二人なようで、右京さんは実は熱い人なので、それでこの組み合わせなのかなと想像してみたりも。毎週チェックしなくては!(*^-^*)
『ギネ』
なんというか、暗ーい笑。藤原さんも上地くんも出てて、キャストはいろんな意味で濃い方もたくさん出てらっしゃるのですが…脚本の展開がだれる、伝えたい中身が何なのか、さっぱり分からなくて正直つまらなくなってしまいました。あまりに暗すぎて途中で観るのをやめて、かんたんスタジアムを観てました笑。映画ジェネラルがきっかけで医療ドラマが最近やっぱり気になるし好きだと思うんだけど、人間ドラマに惹かれるものが無いと夜10時から観ようという気持ちになれないと思うんですよね。あんな産婦人科あるのかな現実に?と思った。あんなにたくさんのお医者さんがいるんだったら、人数で困ること無いし…。大規模な産婦人科病院を実際に観たことがないので、現実のリアルな感じが伝わってこなかった。地方でコンパクトにやってるお医者さんの方がなんだか親近感があるし、現実はそこにあるものだと思う。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
TOKIO兄さん、まぼ茂好き。
役者さんが好きで、堤真一さんと堺雅人さんの出演作品を良く観る傾向有り笑。