忍者ブログ
TOKIO好きのふわり徒然日記。かけがえのない足跡と共に刻む未来を。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、TSUTAYAでCDレンタルして来ました!!聴いた感想をば。
『秘密』aiko
ずっと気になっていたアルバム。やっぱり歌詞と声が切なすぎて、聴き入ってしまう。「秘密」と「シアワセ」と「横顔」が好きです。いつも思うけど、歌詞カードの写真が素敵。『暁のラブレター』『夢の中のまっすぐな道』に続き、アルバム3枚目だけど『暁のラブレター』は音源をMDに入れてしまっているので、また借りて聴いてみたい。女の子には必須のアルバムたちですよね。
『hug』新垣結衣
ガッキーのセカンドアルバム。やっぱりふわりとした歌声がやさしくて心地良い。まだまだ聴き込んでないけれど、癒される人多いんだろうなぁ。そしてひとつひとつのデザインが可愛い。ファーストアルバムも借りて聴いてみようっと。
『Merkmal』Salyu
映画『地下鉄に乗って』の主題歌『プラットホーム』が好きで、Salyuが気になって借りてみました。声がすっと自分の中に入ってくる。聴いていると無防備でいられる気がするぐらい、不思議に染み渡る彼女の声。夜、寝る前に落ち着くために聴きたいかもしれない。
『Do The Best』Do As Infinity
Do Asは中学時代に好きで、ファンになりかけの頃に解散してしまったので苦笑、このアルバムはMDで持っていたんだけど、ipodでも聴きまくりたいなと思って、借りた1枚。私にとって聴けば聴くほどあの頃のことが思い出せる大切な1枚です。
『Five in the Black』東方神起
東方神起で初めて借りたセカンドアルバム。やっぱり彼らは歌うまいですよねー。特に彼らのバラードが好きなので、Beginが好きです。ちょっと前にエンドレスで本屋でかかっていた「君はどこにいて~」の曲はファーストアルバムに入ってるのかな…。あの曲が聴きたいです笑。
『La Vie En Rose』手嶋葵(期間限定フリーレンタルの1枚)
アルバムからサンプルものとして3曲入りの期間限定フリーレンタル。やっぱりTheRoseは彼女の未来を切り開いた曲だけに響くものがあると思う。
すべてアルバムで計6枚。たまたま半額カード期間中だったので、いつもの感じで借りに行くと、700円に。半額カード使うと5枚セットで1050円は適用されないんですねー。意外な額に少しびっくり。でもいつもより安く借りれました(*^-^*)今度は気になる映画を借りようと思ってます。

拍手

PR
ただただ、溢れそうな想いを誰かに伝えたくて、自分の中にためこんで消えていってしまう前に、何とか表に出したくて書いている文章。ぽっと、まとめて書ける時もあれば、心の奥で悶々としながら、ずっとタイミングを計っているときもある。誰かを好きだという想いは、どんな形であれ表に出さないと伝わらないけれど、言葉にしようとすればするほど、形をなくしていって、本当に自分が伝えたかったことが逆に見えなくなってしまうこともある。想いに見合う言葉を見つけられていないし、表現できていない。そういう些細なおしゃべりとかコミニケーションは家で完璧にオフっている時や家族と向き合えた時、おっぴろげな自分を受け入れてくれている友人や知人、お風呂でひとりの時などは、素で無になれるし「あっはっはっは!!」って大笑いしてる、感情のおもむくままに号泣したりする。それって幸せなことなんだよねとふと思ったりしています。
言葉をおもうがままに人前で操るのが苦手だったから、うまく人に伝わらない想いがもどかしくて、エレクトーンを友達にして、音楽で一生懸命表現することで、誰かにわかってもらいたかった子供時代。その隣にいてくれた音楽教室の先生とかけがえの無い絆で結ばれた仲間たち。音楽によって居場所を見つけられた瞬間だったんだよね。それから、中学時代から一時期、客席への恐怖や自己嫌悪に、どうしても拭えない人間不信に陥ってしまったり父親との葛藤がずっとあって、ずっと悩み続けてた。中3の時に出会ったT君。実は、一緒に図書委員をやって話があって仲良くなる前に、小さい頃に音楽教室で少しだけど一緒にグループだったみたいで。オカンに聴いて初めて知ったんだけど、記憶があいまいな分もう一度ちゃんと確認しておけばよかったなぁと思う今日この頃。結局T君のことが好きで好きでしょうがなくて、ヤスコとケンジのエリカさんみたいに告白しまくってた笑。今思うと凄く恥ずかしいのだけど、高校も一緒で、彼も私もいろいろあって今では良い友達です笑。

そんな中学時代に出会ったのがTOKIOの「みんなでワーハッハ!」。一番、暗くて笑顔なんか忘れかけてた時にMステSP観てて久々に笑えたんだよねー。すっごい金色キラキラしすぎの衣装とか笑。音楽に対して哲学的に技術的にしか考える事が多くなってた自分に気づかせてくれたというか。ふっと、肩の力抜いていいよって言われた感じがして、すごく楽になれたんですよね。しかもまぼのドラムは心鷲掴みしていったんです。まぼはもともとドラマのラブピの時に好きになって、よくよく考えたら小1から実験DASHも観てたしアニメ主題歌の「ハートで磨くっきゃない」も好きだったし…全く当時はTOKIOの存在を知らなかっただけで笑、側にTOKIOはずっといたんだよね。それで、深い縁を感じて何があってもこんなに長くファンでいられるんだなぁと改めて思う(*^-^*)
そして、しばらく経って、堤さんの出演されている映画「着信アリ」(2004年)を観て一瞬で気づかぬうちに恋に落ちてたんでしょうね…笑、映画の彼の言葉に「どうした?」「あきらめるな!」「側にいてやるから」があって印象的だったんだけど、ふとした言葉でも、彼の声で、心からの言葉だから、素直に響いてきて、きっとあの時の自分は救われたんだなぁ…と思う。

拍手

朝ドラ「ウェルかめ」は、じわじわとはまってきています。
まぁー前の「つばさ」がはじけすぎて面白すぎたので、今の所、今期の視聴率が低いみたいだけど、気にしなーい!!笑。倉科カナちゃんて21歳なんですねー。87年生まれの同級生なのかな?徳島は芸短大の研修旅行で行った事があるし、すごく田舎の土地の暖かさやおせっかいな感じが身近で、話の展開が自然と自分に重なってしまい、ついつい観てしまいます。主題歌もaikoなのもあって、親しみやすく本当に同世代目線で見られるドラマ。
子供時代に憧れの人との出会い、夢に一直線で頑張ってきたけど、一瞬で崩れた仕事。目の前がまっしろになってしまっても、なんとかがむしゃらに立ち上がる。でも壁にぶつかる。私も一度、夢じゃなかった仕事をやることになって、夢をあきらめきれず3ヶ月でやめるという経験(やめさせられたといっても間違いじゃないけどね笑)をしてるので、凄く彼女の気持ちがよくわかるんですよね。今は、一生懸命夢をかなえる為の試験にぶつかれたので、結果がどうあれ、やりきった充実感で全く後悔はないので、あの選択は間違いじゃなかったんだなぁ…と今は思う。ドラマがリアルに響くので、15分で展開が暗かったりすると、かなり実感して正直凹む笑。波美ちゃんを観ながら、一緒に成長していきたいなぁ…と思っています。

私のやりたいことってなんだろうって最近良く考える。今までずーと10何年、音楽、音楽、音楽に染まってきてしまったので、それが一気に崩れた瞬間、自分の中に他に何があるの?って考えてる。他の方向の可能性もあるんじゃないかとも。好きなことを仕事に出来たら、一番幸せだと思うのだけれど、それが一番難しいんだよなぁともわかり始めていて。今は本当に何がしたいのか全くわからなくなってしまったので、模索している途中です。好きなこと、、、音楽。映像。映画鑑賞。芸術。絵を書く。作詞。文章書き(でも作文は苦手笑)読書。パソコンいじり。気ままにブログ。好きな俳優さんの雑誌を見る。カフェ。癒される空間。インテリア。生活雑貨。

拍手

朝起きたら寒っ!風引くかと思ったよ。もうどっぷり秋ですねー。少しずつ衣替えしなきゃ。見上げたら秋空に曇り空に、秋雨。天気予報によれば、近々、台風が列島に接近しそうで、その向こうにも台風ができてるそうで(まぁこっちには来そうに無いんですが)そんな季節だなぁとぼんやり思ったり。
先日、10月3日は誕生日で、いつのまにか22歳になってました笑。全然実感無いねぇ(*^-^*)家でもそんなに豪華にパーティーする家ではないので、ひっそりまったり家族でかぼちゃのちっちゃいケーキを食べるだけで終了しました笑。なんかさぁ、せっかくなんだから一緒に何かするとかすればいいのに、全然、盛り上がらない…あー、いつかろうそく立てて祝ってくれる人を見つけたい笑。

27日は、就職試験というか、講師資格取得試験だったのですが、他の地区は10月試験なので、合格発表が11月中旬。講師と生徒人数のバランスが楽器店によって、まちまちなので、どうなるかまったくわからない状況。今は週1で教えて週1習っていて、10月18日にピアノグレードを受験するのでその練習をしています。エレクトーンは何度も受けてるんだけど、弱点を克服できず追試期間中。ピアノは今回が初めてなんですが、たぶんピアノの方が、わりかしシンプルに即興を創れたり、弾きながらコード進行と音の響きだけに集中できる分、私はやりやすいと思う。エレクトーンはレジストとかベースとかも、頭の中にあるので、動きがいっぱいいっぱいになるんですよねーいつも笑。EL専攻なのに、言うのはあれなんだけど、ピアノでシンプルにやることが、すごく基礎の部分を、ごちゃ混ぜってた頭を整理しながら勉強できてるので、一石二鳥になってて、すごくありがたいです。頭で弾くんじゃなく、感覚で、すっと弾けるようになりたい笑。
…そういう訳で18日まではあんまり更新できないかもしれません。いや、気が向いたらするかも?笑。

拍手

今日27日は広島までヤマハシステム講師試験を受けに行って来ました。
うぁぉおおお!!!! 疲れたぁ(笑)
1日かけてぶつかって来たので、精神的な疲労が(笑)朝6時半起きて8時半から声楽レッスンに行き朝の声出し、歌練。9時半過ぎに電車に乗り、広島に着いたのが11時。市電に乗り換えセンターへ。受付→筆記の一般常識→昼食→実技。
今回、去年と一緒で実技は全科目で大変だなぁと思ってたけど、ひとつひとつやっていたら、あっと言う間に終わっていました。最初の自由曲はクライマーズハイみたいな感じだった…やっぱりラフマニノフに取り巻かれたのか、一瞬にして別世界に連れていかれる感覚。引力に引っ張られないように、鍵盤に意識をしがみつかせてた。やばかった(笑) 曲演奏は一生懸命な感じで燃え尽きてましたが…今はすごくすっきりしてる(笑)あぁでも、試験官の先生方に一番の聴き所、聴かせてあげたかったなぁ。。
バイバイ、ラフマニノフ。情熱的で冷静な愛情を持って向かい合えるまで心の中で生きていてね。
ピアノの伴奏付けとメロディー視唱と弾き歌いはうまくいきました!良かったぁ(*´∀`*) 芸大時代の友達との再会もありカフェでご飯を食べて久々に話せて楽しかった。まぁ、二人とも試験前だったので、ドキドキだったのは間違いないですが…どんな状況であれ、ああいう雰囲気のある気持ちの落ち着く場所には癒されますね。やっぱりカフェが好きだなぁ。試験が終わって、お店まわりしてたら急に曇りだし雨が…
晴れるって言うたやん(笑)

拍手

≪ 前のページ   |HOME|   次のページ ≫
material by Sky Ruins  /  ACROSS+
忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
真琉
年齢:
38
HP:
性別:
女性
誕生日:
1987/10/03
職業:
音楽講師+某書店員
趣味:
音楽・ドラマ・映画鑑賞
自己紹介:
EP鍵盤弾き&少々ドラマー。
TOKIO兄さん、まぼ茂好き。
役者さんが好きで、堤真一さんと堺雅人さんの出演作品を良く観る傾向有り笑。
頭の中。
カウンター
ブログ内検索
ぽちっとな
ブログランキング参加中。
blogram投票ボタン
itunes
携帯ブログはコチラ。
Sigesan
mabo
nicoretta
kids-bossa♪
WILD ADAPTER
WILD ADAPTER