TOKIO好きのふわり徒然日記。かけがえのない足跡と共に刻む未来を。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パソコンから離れたここ三日間で東野圭吾『容疑者Xの献身』の文庫本を読んでました。読み始めたら止まらなくなって困った(笑)昨日夜、寝ようとしたら、湯川と石神の論理的思考についていこうと頭が冴えて冴えて脳が興奮状態で寝れなかったくらい…入り込んでました。先に映画を観ていて、話の内容を知っていたから人物像をそれぞれ重ねながら、読んでいました。結構な厚さだったのに気がついたらあっという間で…ミステリーって怖い、いろんな意味で(笑)
ガリレオシリーズは初めてだったので、後輩刑事が岸谷くんで男だって事をやっと知った(笑)後輩刑事に関してはドラマから設定が少しだけ変えてあるんですよね。原作にしかない石神の数学の授業の話(バイクの例え話や再追試テストの場面)を読んで、普通に高校の先生やってたんだ…と思ったし、専門分野の先生にああいう先生いたなぁと思い出したりしてました。「理解できなくても興味を持つことが大事なんだ」とか…読めば読むほど知ってる先生に重ねてしまい複雑な気分になった…映画でも何だか似てるなぁと思ってたけれどますますね(笑)
自分も数学的思考や答えを探求することは好きだけど、決められた数式を覚えて当てはめて解かされるのが何か嫌で、テストで奇跡の12点を叩き出した人なので…(笑)哲学的な数学だったら、またやってみたいなと思った。余談だけど、音楽も哲学だったものだから、心理的旋律と、論理的思考で和声パズルを組み立てて初めて曲が出来るんだということを、大学時代にやっと気付いた。先生が無理だって言った理由が今になって良く解る。文化系だからって数学がいらないなんてことは絶対にないんだと思い知らされました(´∀`)
話は戻って靖子や刑事と工藤の絡みとか、それぞれの人物の背景が細かい描写で知ることができて良かった。逆に、原作にはない映画の為だけに加えたシーンがあると知って意外な発見でした(*´∀`*)
ガリレオシリーズは初めてだったので、後輩刑事が岸谷くんで男だって事をやっと知った(笑)後輩刑事に関してはドラマから設定が少しだけ変えてあるんですよね。原作にしかない石神の数学の授業の話(バイクの例え話や再追試テストの場面)を読んで、普通に高校の先生やってたんだ…と思ったし、専門分野の先生にああいう先生いたなぁと思い出したりしてました。「理解できなくても興味を持つことが大事なんだ」とか…読めば読むほど知ってる先生に重ねてしまい複雑な気分になった…映画でも何だか似てるなぁと思ってたけれどますますね(笑)
自分も数学的思考や答えを探求することは好きだけど、決められた数式を覚えて当てはめて解かされるのが何か嫌で、テストで奇跡の12点を叩き出した人なので…(笑)哲学的な数学だったら、またやってみたいなと思った。余談だけど、音楽も哲学だったものだから、心理的旋律と、論理的思考で和声パズルを組み立てて初めて曲が出来るんだということを、大学時代にやっと気付いた。先生が無理だって言った理由が今になって良く解る。文化系だからって数学がいらないなんてことは絶対にないんだと思い知らされました(´∀`)
話は戻って靖子や刑事と工藤の絡みとか、それぞれの人物の背景が細かい描写で知ることができて良かった。逆に、原作にはない映画の為だけに加えたシーンがあると知って意外な発見でした(*´∀`*)
PR
皆様、こんにちは!年末ですねー。年賀状&メールどうしよう…。外はますます寒くなってきて、こたつに蜜柑の季節ですよ。こんな弱小気まぐれブログを楽しみに覗いて下さっている方、ぽちっとリンクを押してくれた方、いつもありがとうございます!![](/emoji/E/450.gif)
たまーに回転して増えるカウンターを見る度に元気をもらっています。それを凄く実感する今日この頃。実は、数日前から家のパソコン両方ともネットに繋がらなくなってしまい…回線自体が来ていないらしい。しかも昨日から、オトンが仕事の社員旅行で、このぶち寒いのに関西方面に無理矢理、連れ去られてしまったので、復旧の見通しがたっていない状況なのです…苦笑。ブログの更新は、しばらく携帯からになりそうです。カテゴリーは変えられないし、もし字数や顔文字が微妙になっていても、ブログ画面を確認できないので、直せない…ご了承くださいねー。こんな事態になるとはまさか想像してはいなかったけど文字のサイズが小さめのテンプレートにしておいて良かった…。
自分にとって今の状況で、誰かと繋がっていられるブログがあることがどれだけ勇気を貰えているのか、必要とされることがどれだけ大事なのか、実感するわぁ(*´∀`*)
上の記事で書いた通り、我が家のパソコンは只今、ネットに繋がらないので、その分、情報が全く入ってこない…。トキオ兄さんの事も、雅人さんの事も、堤さんの事も。フジテレビが全く映らないこの秘境で、こんな事って!!∑( ̄口 ̄)アニメやミニドラマをチェックする事も出来ないので青い文学シリーズの『蜘蛛の糸』や『0号室の客』(3th-storyはシゲさんちょいとゲスト出演らしいので楽しみです。)の感想は、まとめて書くことになりそうです。なので復旧した時に知らない情報を一気に知ったら、驚愕するだろうなぁ…。まさかの浦島太郎気分かもしれない。
『0号室の客』の6th-storyの監督、噂には聞いていましたが、公式発表されて確実になりましたね!!シゲ主演ドラマをまぼが監督するなんて、まぼシゲファン冥利につきるというか(笑)ありがたいです
楽しみすぎるよ![](/emoji/E/664.gif)
![](/emoji/E/664.gif)
PV監督業は一段落していたし、いつかまたその時がくれば彼はまた映像を撮るんだろうなとは思っていたので、初ドラマ監督やっていると聞いて、素直に嬉しくなりました。あの野望は彼の中で消し去られていなかったし、その為に一つ一つ経験を積み重ねているんだなぁと。まぼフィルターが存分に使われているであろう、シゲ主演ドラマを楽しみにしています(*´∀`*)
追記*ネットは無事復旧しました!!大事にならずよかったぁ笑。
![](/emoji/E/450.gif)
![](/emoji/E/684.gif)
自分にとって今の状況で、誰かと繋がっていられるブログがあることがどれだけ勇気を貰えているのか、必要とされることがどれだけ大事なのか、実感するわぁ(*´∀`*)
上の記事で書いた通り、我が家のパソコンは只今、ネットに繋がらないので、その分、情報が全く入ってこない…。トキオ兄さんの事も、雅人さんの事も、堤さんの事も。フジテレビが全く映らないこの秘境で、こんな事って!!∑( ̄口 ̄)アニメやミニドラマをチェックする事も出来ないので青い文学シリーズの『蜘蛛の糸』や『0号室の客』(3th-storyはシゲさんちょいとゲスト出演らしいので楽しみです。)の感想は、まとめて書くことになりそうです。なので復旧した時に知らない情報を一気に知ったら、驚愕するだろうなぁ…。まさかの浦島太郎気分かもしれない。
『0号室の客』の6th-storyの監督、噂には聞いていましたが、公式発表されて確実になりましたね!!シゲ主演ドラマをまぼが監督するなんて、まぼシゲファン冥利につきるというか(笑)ありがたいです
![](/emoji/E/431.gif)
![](/emoji/E/664.gif)
![](/emoji/E/664.gif)
![](/emoji/E/684.gif)
追記*ネットは無事復旧しました!!大事にならずよかったぁ笑。
最近レンタルした映画の感想を![](/emoji/E/431.gif)
『パコと魔法の絵本』
國村隼さんのオカマが気になって借りました(笑)阿部サダオのハイテンションキャラがこの作品でも炸裂!!キャラがみんな濃い人ばかりなので、不思議な世界にどっぷり入れるし、面白い!実写とアニメCGが半々なんだけど、違和感なく楽しめる。パコに癒される事間違い無し。ツボだったのが、ドクター@上川隆也さん(笑)ピーターパンとか、シンデレラとか、彼はお茶目だ!…なのに眼鏡外したら真面目な顔なんてずるい、ずるすぎる(笑)そしてご結婚おめでとうございます![](/emoji/E/664.gif)
相手を支えようと思っての決断は素敵だなぁと思います。お幸せに(*´∀`*) あと、看護士@土屋アンナちゃんと元有名子役@妻夫木くんのロッカーのシーンが泣けました。不覚にもアンナちゃんに共感してしまった。テレビの中であっても、本気でその人を好きになって心配してしまう気持ちとかファン心理だよね。最後の最後はやられたー!な気分になるお話です。すべては絵本の中だったような気もするなぁ。
『フィッシュストーリー』
とにかくスカッとさせてくれる映画です。伊坂幸太郎の世界観丸出しです(笑)やっぱり中村義洋監督は凄い!最近、雅人さん関連で監督の作品を観ることが多いんだけど、どの作品でも原作のカラーを大事にしつつ映画として面白くなる。好きだ!やっぱり、あのコンビ(笑)時代が繋がる瞬間に全て解明される心地良さが最高です。逆麟のバンドシーンが何気に好きだったりする。確実に売れないと解っていても、自分たちの音楽を心底、信じているメンバーが好き。どの時代であっても現実の重さとのギャップが素敵。この曲がいつか世界を救うんだ!と。今やってることって確実に未来に影響をおよぼしているんだなと実感する。正義の味方の存在を肯定させてくれる。キーマン大森南朋さんのキャラクターに救われます(*´∀`*)
『ホノカアボーイ』
ホノカアの風が吹いている映画。とっても景色が綺麗な作品です。私は家のインテリアに惹かれ、街の穏やかさに癒されました。あんな場所に住んでみたいと思うくらい。移住の歴史と人々のゆったり感が、共存してる。自分の将来やりたいことが見つからない、どうしたらいいかわからない草食系男の子と、料理をご馳走してくれるビーさんのお話。日本人のせかせかしすぎな世界について行けなかった人達もいるのかもしれない。日本人観光客が、何かとブログ、ブログと騒ぐのが滑稽で仕方なかったなー。周りの空気も何にも楽しめてないじゃん(笑)現地の人から見たらそんな感じに映っているのかも。 本当に別の世界の楽園のようでした。とにかくビーさんが可愛いくて![](/emoji/E/431.gif)
数々の料理は観ているだけで、幸せな気分になるね。
![](/emoji/E/431.gif)
![](/emoji/E/684.gif)
『パコと魔法の絵本』
國村隼さんのオカマが気になって借りました(笑)阿部サダオのハイテンションキャラがこの作品でも炸裂!!キャラがみんな濃い人ばかりなので、不思議な世界にどっぷり入れるし、面白い!実写とアニメCGが半々なんだけど、違和感なく楽しめる。パコに癒される事間違い無し。ツボだったのが、ドクター@上川隆也さん(笑)ピーターパンとか、シンデレラとか、彼はお茶目だ!…なのに眼鏡外したら真面目な顔なんてずるい、ずるすぎる(笑)そしてご結婚おめでとうございます
![](/emoji/E/664.gif)
![](/emoji/E/664.gif)
『フィッシュストーリー』
とにかくスカッとさせてくれる映画です。伊坂幸太郎の世界観丸出しです(笑)やっぱり中村義洋監督は凄い!最近、雅人さん関連で監督の作品を観ることが多いんだけど、どの作品でも原作のカラーを大事にしつつ映画として面白くなる。好きだ!やっぱり、あのコンビ(笑)時代が繋がる瞬間に全て解明される心地良さが最高です。逆麟のバンドシーンが何気に好きだったりする。確実に売れないと解っていても、自分たちの音楽を心底、信じているメンバーが好き。どの時代であっても現実の重さとのギャップが素敵。この曲がいつか世界を救うんだ!と。今やってることって確実に未来に影響をおよぼしているんだなと実感する。正義の味方の存在を肯定させてくれる。キーマン大森南朋さんのキャラクターに救われます(*´∀`*)
『ホノカアボーイ』
ホノカアの風が吹いている映画。とっても景色が綺麗な作品です。私は家のインテリアに惹かれ、街の穏やかさに癒されました。あんな場所に住んでみたいと思うくらい。移住の歴史と人々のゆったり感が、共存してる。自分の将来やりたいことが見つからない、どうしたらいいかわからない草食系男の子と、料理をご馳走してくれるビーさんのお話。日本人のせかせかしすぎな世界について行けなかった人達もいるのかもしれない。日本人観光客が、何かとブログ、ブログと騒ぐのが滑稽で仕方なかったなー。周りの空気も何にも楽しめてないじゃん(笑)現地の人から見たらそんな感じに映っているのかも。 本当に別の世界の楽園のようでした。とにかくビーさんが可愛いくて
![](/emoji/E/431.gif)
![](/emoji/E/684.gif)
ドラマ「恋におちたら」の感想、まとまり無いねー(笑)実を言うと、まだまだ他にも高柳と七海編で退院後の話があるんだけど、感想というよりドラマレポになってしまいそうなので、気になる方は借りて観てね!(笑)高柳@堤さんの言葉や一挙一動がいろんな意味を持っていて、観るたびに心を動かされるので、書ききれないよ!好きな所がありすぎて(笑)これとこれとこれ!と決めて、簡潔にまとめて書けるようになりたいなぁ。いつもぐだぐだに伸びてしまう読書感想文を思い出す苦笑。CMでversion-up!!するように前に突き進んで行く彼の姿を観て、私も進んでいかなければと思う今日この頃。
最近、買った文庫本が黒井勇人の「ブラック会社に勤めてるんだがもう俺は限界かもしれない」と初、山田悠介の「オール」そして朱川湊人の「わくらば日記」…ブラック会社(略)はパソコンのスレがそのまま載ってるので、横書きで、様々な視点で読めるのが新鮮。本の厚さも関係無く、マ男の引きつける文章力に読み始めたら止まらない(笑)結構すぐ読めました。とにかく藤田さんかっこよすぎますよ…!!そしてマ男くんも頑張ってる!ブラックな社会の中、何故か勇気が貰える本です。で、今読んでいるわくらば日記は可愛いイラストの装丁に惹かれ、手にした本。昭和の時代の空気感と不思議な力と上条姉妹の物語。ひとつひとつのストーリーが切なく響く。割とライトに読めるのでオススメです。オールも怪しい何でも屋の話らしいので、読むのが楽しみだなぁ(*´∀`*)
最近、買った文庫本が黒井勇人の「ブラック会社に勤めてるんだがもう俺は限界かもしれない」と初、山田悠介の「オール」そして朱川湊人の「わくらば日記」…ブラック会社(略)はパソコンのスレがそのまま載ってるので、横書きで、様々な視点で読めるのが新鮮。本の厚さも関係無く、マ男の引きつける文章力に読み始めたら止まらない(笑)結構すぐ読めました。とにかく藤田さんかっこよすぎますよ…!!そしてマ男くんも頑張ってる!ブラックな社会の中、何故か勇気が貰える本です。で、今読んでいるわくらば日記は可愛いイラストの装丁に惹かれ、手にした本。昭和の時代の空気感と不思議な力と上条姉妹の物語。ひとつひとつのストーリーが切なく響く。割とライトに読めるのでオススメです。オールも怪しい何でも屋の話らしいので、読むのが楽しみだなぁ(*´∀`*)
ドラマ「恋におちたら~僕の成功の秘密~」の4巻と5巻を観ました。前回は1巻を借りて、気になって、すっ飛ばしました笑。やっぱり高柳さんと七海さんのシーンは素敵すぎて言葉にできないくらい。あんな夫婦になれたらいいなと本当に思う。後半になるにつれて島男の顔が豹変して鬼みたいで、怖かった苦笑。家族の前では穏やかな表情のはずなのに、言葉だったり内面が真っ黒になってて、何十億のお金を扱うと、感覚がおかしくなって何かに憑かれるようになるんだろうなーと思った。そんな島男の買収劇に圧巻。社長交代のシーンが印象的で。何とか買収されないよう動き回っていた高柳社長が「ロイドか…」と
天を仰ぐのが、切ない。何もかも金で買ってきた男が全てを金で失った瞬間。そしてやってきた島男に余裕で対応する。その時点ですでにロイドの操り人形だってことを見抜いていたんですよねー。自分の大切に育ててきた会社を奪ったロイドを恨んでも、島男のことは恨んでなかった。なんて器の大きな人なんだ!一緒に戦ってきた社員に「そこ、あけてくれないかな」「…じゃな」と去っていく。かっこよすぎる…!!なんだかんだ言って、金の亡者だったのかもしれないけれど、社員を大切にしてる社長だったんですよね…高柳さんも島男も。あの濃ゆすぎる(失礼笑)ロイドの社長の態度があまりにも、社員に対してひどすぎて…。人が居なければ会社はやっていけないのに、株だけでなりたってると思ってる社長なんて…ほんとについていきたくない。それを我慢して、押し込めて働いてる社員が凄いと思った。島男は変わってしまってもアイランドの精神を受け継いだ宮さんと谷原さんに感動でした。あの二人でため息つきながら喫煙所にいるシーンが何気に好きです笑。あのコンビのシーンは和むんだよなぁ。最後の方は島男も鬼から眼が覚めてよかった~!!あの顔はほんとに怖い苦笑。あの香織が届けた原点のロボットと高柳の言葉が、ロイドに裏切られて、社長を辞任してからも周りを恨み、卑屈になってた島男を元の姿に呼び戻した。よく考えたら、第1話と考え方が高柳と島男で逆転しちゃったんですよね。高柳と島男はお互い学び、影響を受けて変わっていった結果こうなった。最初から引き合う同士だったんだなぁ。唯一七海が嫉妬するのが島男だと言うのが、真逆なようで似ている男二人が信頼しあえるビジネスパートナーになれる証なんだなと思う。長くなったので続く!!笑
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
真琉
年齢:
37
HP:
性別:
女性
誕生日:
1987/10/03
職業:
音楽講師+某書店員
趣味:
音楽・ドラマ・映画鑑賞
自己紹介:
EP鍵盤弾き&少々ドラマー。
TOKIO兄さん、まぼ茂好き。
役者さんが好きで、堤真一さんと堺雅人さんの出演作品を良く観る傾向有り笑。
TOKIO兄さん、まぼ茂好き。
役者さんが好きで、堤真一さんと堺雅人さんの出演作品を良く観る傾向有り笑。
カテゴリー
頭の中。
カウンター
ブログ内検索
itunes
Sigesan
mabo
nicoretta
kids-bossa♪