TOKIO好きのふわり徒然日記。かけがえのない足跡と共に刻む未来を。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
引き続き原画展の感想を。
3月のライオンコーナーは、立体展示が印象に残ってる。
だってさわりたくなるくらい漫画に載ってるまんまなんだもん。
将棋人形、将科部、和菓子屋さんあたりが嬉しかったなぁ。
作品に流れる空気感が伝わってくる。
3月のライオン目当ての男性のお客さん結構いたなぁ…。
自分的にはもうちょっと将棋のルール理解できたら
棋譜の凄さとかもっと楽しめるんじゃないかと思いつつ勉強せず…まぁまったりね笑(´∀`)
そして強烈だったのが、ウミノ先生の七転八倒してるのが目に浮かぶネームの組み立て。
書いちゃあ組み立て、書いちゃあ組み立て、ちぎって貼って、コマ決めて…
ノートに鉛筆でエンドレス格闘してる図が
ウミノ村長がシャーってやっている画が頭にうかんで衝撃的でした。
今までこんなに作品を生み出すということがこんなに大変だったなんて、
解ってたようで解ってなかったんだなと実感。
そういう行程を経て一つになり読者のもとへ
一冊一冊届いていくことに感動しちゃったし、
そしてその受け渡しの一瞬を書店員がやっていると思うと、
ちゃんと大切に一冊一冊を届けないとな、と思いました(*´∀`*)
追記
建物や町の取材写真は、いくつか漫画に出てくる風景が重なって凄く不思議でした。
コンクリートと木造が混在する日本、ウミノ先生の見ている風景…
写真の枠に切り取り方によって画になるんだなぁって。
そして大好きなブンちゃんのコーナーは本当に癒されっぱなしでした。
ありがたや(*´∀`*)
3月のライオンコーナーは、立体展示が印象に残ってる。
だってさわりたくなるくらい漫画に載ってるまんまなんだもん。
将棋人形、将科部、和菓子屋さんあたりが嬉しかったなぁ。
作品に流れる空気感が伝わってくる。
3月のライオン目当ての男性のお客さん結構いたなぁ…。
自分的にはもうちょっと将棋のルール理解できたら
棋譜の凄さとかもっと楽しめるんじゃないかと思いつつ勉強せず…まぁまったりね笑(´∀`)
そして強烈だったのが、ウミノ先生の七転八倒してるのが目に浮かぶネームの組み立て。
書いちゃあ組み立て、書いちゃあ組み立て、ちぎって貼って、コマ決めて…
ノートに鉛筆でエンドレス格闘してる図が
ウミノ村長がシャーってやっている画が頭にうかんで衝撃的でした。
今までこんなに作品を生み出すということがこんなに大変だったなんて、
解ってたようで解ってなかったんだなと実感。
そういう行程を経て一つになり読者のもとへ
一冊一冊届いていくことに感動しちゃったし、
そしてその受け渡しの一瞬を書店員がやっていると思うと、
ちゃんと大切に一冊一冊を届けないとな、と思いました(*´∀`*)
追記
建物や町の取材写真は、いくつか漫画に出てくる風景が重なって凄く不思議でした。
コンクリートと木造が混在する日本、ウミノ先生の見ている風景…
写真の枠に切り取り方によって画になるんだなぁって。
そして大好きなブンちゃんのコーナーは本当に癒されっぱなしでした。
ありがたや(*´∀`*)
PR
天満屋岡山店にて開催された
羽海野チカ先生の原画展「ハチミツとライオン」の感想を。
繊細さと淡い色合いに引き込まれる前半と
とにかく、熱かったっ!!ウミノ先生の情熱がっ!な後半に
見てるこっちまで、画で殴られてボコボコにされるんだけど勇気をもらえる感じでしたっ!!
ここから先は福岡、仙台に行かれる予定の方は見ないでね。
一応、レポなので見に行ってから読んだほうがより楽しめると思われますvv
細かい感想はまとめきれない。。。
ウミノ先生よりご挨拶イラスト…お会いしたかったデス。デミグラ丼、気になる…そう言えば、た、食べ損ねたっ!!等身大?ウミノグマに会えて感動vvあの黄色いふわふわ感に猛烈に抱きつきたくなったけれど、寸前でこらえるw今までの作品がずらり。ウミノ歴史。あの文庫の男の子お仕事シリーズは知らなかったな。こっからハチクロの構想に繋がるのかな。ミニ森田ブラザーズっぽい。漫画読みや本屋のコミック担当には嬉しいコーナー。お宝。メッセージ色紙がいっっっぱぁぁーい笑。…凝視。よつばと読んでるから、ネタがわかって観た瞬間、思わず思い出して吹いてました…ごめんなさいてw(*´∀`*)
<ハチミツとクローバー>コーナー
なんて繊細なんだろう…淡い淡い彩色。 ただただ見とれる。
それこそはぐちゃんのようにひとつひとつの色を
丁寧にパレットで作って塗っているのが伝わってきました。
そして下描きの蒼のライン。背景、影のつけ方などの細かい指示。
改めてウミノ村の皆さんチームで漫画は出来上がるのだなと実感。
あと嬉しかったのがコミックスには掲載されなかった話の展示。
コミックス派の私には本当に公開してもらえてありがたかったです。
野宮さんが山田さんのどんな所が好きだったのかが、
やっとはっきりわかって納得できました。
あゆもちゃんと前を向いて野宮さんとも向き合ってたんですねー。スッキリ(*´Д`)
商店街エピソードも面白かった。
やっぱり、みんな同じ所で吹き出しましてましたねー。
静かーな会場で、そこの前だけ、ふふって笑
岡山だけなんだよね…会期が短いから同時展示されてるの。
2パターン見られたのはラッキーだったな。
私はもちろん、周りのお客さんもガッツリ読むから
そのコーナーはさらにゆーっくりじーっくりな時間がさらに止まってました。
その先の3D展示には度肝抜かれた…
だってリアルな竹本くんの相棒が。
そして森田の大事なモノが笑。
あと真山グッズそれ??しかもそんなに大量だったんだね…笑。
あと個人的に大好きな花本先生のコーナーが嬉しく切ない。。。
好きなイラストがいっぱいいっぱいあったけれど、あえてコレと選ぶなら、
スピッツのLPについてた海のイラストかな。
蒼の波のキラキラした感じがすごく好きだった。
ライオン編へつづくっ!
羽海野チカ先生の原画展「ハチミツとライオン」の感想を。
繊細さと淡い色合いに引き込まれる前半と
とにかく、熱かったっ!!ウミノ先生の情熱がっ!な後半に
見てるこっちまで、画で殴られてボコボコにされるんだけど勇気をもらえる感じでしたっ!!
ここから先は福岡、仙台に行かれる予定の方は見ないでね。
一応、レポなので見に行ってから読んだほうがより楽しめると思われますvv
細かい感想はまとめきれない。。。
ウミノ先生よりご挨拶イラスト…お会いしたかったデス。デミグラ丼、気になる…そう言えば、た、食べ損ねたっ!!等身大?ウミノグマに会えて感動vvあの黄色いふわふわ感に猛烈に抱きつきたくなったけれど、寸前でこらえるw今までの作品がずらり。ウミノ歴史。あの文庫の男の子お仕事シリーズは知らなかったな。こっからハチクロの構想に繋がるのかな。ミニ森田ブラザーズっぽい。漫画読みや本屋のコミック担当には嬉しいコーナー。お宝。メッセージ色紙がいっっっぱぁぁーい笑。…凝視。よつばと読んでるから、ネタがわかって観た瞬間、思わず思い出して吹いてました…ごめんなさいてw(*´∀`*)
<ハチミツとクローバー>コーナー
なんて繊細なんだろう…淡い淡い彩色。 ただただ見とれる。
それこそはぐちゃんのようにひとつひとつの色を
丁寧にパレットで作って塗っているのが伝わってきました。
そして下描きの蒼のライン。背景、影のつけ方などの細かい指示。
改めてウミノ村の皆さんチームで漫画は出来上がるのだなと実感。
あと嬉しかったのがコミックスには掲載されなかった話の展示。
コミックス派の私には本当に公開してもらえてありがたかったです。
野宮さんが山田さんのどんな所が好きだったのかが、
やっとはっきりわかって納得できました。
あゆもちゃんと前を向いて野宮さんとも向き合ってたんですねー。スッキリ(*´Д`)
商店街エピソードも面白かった。
やっぱり、みんな同じ所で吹き出しましてましたねー。
静かーな会場で、そこの前だけ、ふふって笑
岡山だけなんだよね…会期が短いから同時展示されてるの。
2パターン見られたのはラッキーだったな。
私はもちろん、周りのお客さんもガッツリ読むから
そのコーナーはさらにゆーっくりじーっくりな時間がさらに止まってました。
その先の3D展示には度肝抜かれた…
だってリアルな竹本くんの相棒が。
そして森田の大事なモノが笑。
あと真山グッズそれ??しかもそんなに大量だったんだね…笑。
あと個人的に大好きな花本先生のコーナーが嬉しく切ない。。。
好きなイラストがいっぱいいっぱいあったけれど、あえてコレと選ぶなら、
スピッツのLPについてた海のイラストかな。
蒼の波のキラキラした感じがすごく好きだった。
ライオン編へつづくっ!
久々の更新…いつの間にか梅雨だぁ。
先日、3連休をもらえたので岡山まで旅に出た。
理由はウミノ先生の原画展を見に行きたかったから。と、
ひとりで新幹線に乗ってどこまでも行ける大人になりたかったから、かな。
地方にいると原画展が地元に来ることなんてまずないから、
このまま待ってるだけだと何もできないまま歳をとっていくだけだなと思っていて。
とにかく旅に出ていろんな景色を見ておきたいし
仕事詰めの日々で疲れた頭の中を
少しの間でも軽くしたくて日帰りで行ってきました。
鈍行30分、新幹線のさくらに乗り換えて岡山まで一時間で到着。
まず金曜日の昼だったので駅前バスは
回送中で待っても待っても乗れず。
岡山駅前電停まで地下通路を歩くことに。
おしゃれサンダルは辛いとそこで気づく阿呆(*´∀`*)
岡山の路面電車に乗るとスムーズ♫
乗車賃が区間内だと大人100円なのに驚く。広島だと150円なのに…
でも行き先表示が車内広告で見えないなんて…ゆるい、ゆるすぎる笑
ん?その前に、表示あったのかな。。。
やっぱり外国人のお客さんもいたりする広島と違って、
ちょっと地元民向けなのかなーと思った。
また後で原画展の感想を書こう。…つづくっ!!
先日、3連休をもらえたので岡山まで旅に出た。
理由はウミノ先生の原画展を見に行きたかったから。と、
ひとりで新幹線に乗ってどこまでも行ける大人になりたかったから、かな。
地方にいると原画展が地元に来ることなんてまずないから、
このまま待ってるだけだと何もできないまま歳をとっていくだけだなと思っていて。
とにかく旅に出ていろんな景色を見ておきたいし
仕事詰めの日々で疲れた頭の中を
少しの間でも軽くしたくて日帰りで行ってきました。
鈍行30分、新幹線のさくらに乗り換えて岡山まで一時間で到着。
まず金曜日の昼だったので駅前バスは
回送中で待っても待っても乗れず。
岡山駅前電停まで地下通路を歩くことに。
おしゃれサンダルは辛いとそこで気づく阿呆(*´∀`*)
岡山の路面電車に乗るとスムーズ♫
乗車賃が区間内だと大人100円なのに驚く。広島だと150円なのに…
でも行き先表示が車内広告で見えないなんて…ゆるい、ゆるすぎる笑
ん?その前に、表示あったのかな。。。
やっぱり外国人のお客さんもいたりする広島と違って、
ちょっと地元民向けなのかなーと思った。
また後で原画展の感想を書こう。…つづくっ!!
あの日から1年…
今でも信じられないくらいの出来事が、この国で起こったんだなと3月11日を迎えて改めて思う。
異常事態なんだと告げる震災報道一色のテレビ。TOKIOのライブさえ延期になってしまった現実。音楽をすることが何の力になるだろうとさえ思えた無力感。ちゃんと帰ってきてくれたメンバーに言葉にならなかったオーラス公演。。。
いろんな事で不安になったり悲しくなったりした一年間は、あっという間だったなぁ…
前よりもすごく『日本人』というのを意識するようになりました。
東北沿岸部の人々、福島浪江町にあるDASH村そして東京に住むということ…兄ぃが住んでるからあの時はオカンが水の仕送りしてたなぁと思いだしてみる。中国地方に住んでいる私に何ができるのか考える度に、ちゃんと今を生きようと思う。少しでも自分にできることをしてみよう。ひとつひとつ前へ、前へ。想い続ける。。。
祈りを空へ
今でも信じられないくらいの出来事が、この国で起こったんだなと3月11日を迎えて改めて思う。
異常事態なんだと告げる震災報道一色のテレビ。TOKIOのライブさえ延期になってしまった現実。音楽をすることが何の力になるだろうとさえ思えた無力感。ちゃんと帰ってきてくれたメンバーに言葉にならなかったオーラス公演。。。
いろんな事で不安になったり悲しくなったりした一年間は、あっという間だったなぁ…
前よりもすごく『日本人』というのを意識するようになりました。
東北沿岸部の人々、福島浪江町にあるDASH村そして東京に住むということ…兄ぃが住んでるからあの時はオカンが水の仕送りしてたなぁと思いだしてみる。中国地方に住んでいる私に何ができるのか考える度に、ちゃんと今を生きようと思う。少しでも自分にできることをしてみよう。ひとつひとつ前へ、前へ。想い続ける。。。
祈りを空へ
何かを始めるのも勇気がいるし大変だけれど、
何かをやめる時も結構なエネルギーがいるんだなと思った。
講師の協会…正直言うと、ずっと前から退会したかったから、そのことをどうやって伝えようか、とかやめたらどうなるかをずっと考えてた。。。相手の働きかけもあって、ふとしたきっかけで伝えることができたんだけど、すっきりしたし自由になった気がした。ここ何年もどっかひっかかって重かったから。。。伝えた後は思ったより何にも変わってなかったなぁ。
私は小さな頃から不器用で言葉で相手に伝えることが苦手だったし誰も傷つけたくないと思ってたからやっぱりこういうことにぶつかると辛かったりする。一方的に相手の事をガーガー言う人ってあまりに無神経っていうか。相手がどれだけ傷ついているかを理解しようとしていないのがよくわかる。
どうやっても自分の生きていく方向を示す決断事態が相手も傷つけるのなら、生きていく上で誰も傷つけないで済む方法なんて無いのかもと思った。何気ないことで気付かないうちに誰かを傷つけているのだと思うし、その逆も多々あるんだろう。繊細だから相手の些細な一言で傷ついてしまう。ランチタイムの後輩の愚痴でさえ受け止められる程の心の余裕がなくてどう返事したらいいかわからなくなるんだな。
言葉で話す代わりに音楽にぶつけてきたから、ここまで来れたのかもしれないけれど、一度楽器から離れてしまうと表現するすべがあまりになくて、ツイッターやブログにぶつけちゃうのかなぁ。今でも心のどこかで自分の大好きな音楽を、アーティストをオカンに解ってほしいと思ってしまう。オカンにとってはうるさいものでしかないということが、自分の好きなものや生き方とか全否定されちゃう気がしてメニエールだと解ったあの日から何年たっても葛藤してる。いつかそれが溶ける日が来るんだろうか…だからどっかで自分が音楽をすること=孤独になることなんだと思っていて、エレクトーンから離れたきっかけも心を支えてくれた人が側にいなくなってステージの上でも孤独がさらにせまってきて「寂しい…」て思っちゃったんだよね。いつかまた鍵盤が笑顔で弾けますように(*^-^*)
何かをやめる時も結構なエネルギーがいるんだなと思った。
講師の協会…正直言うと、ずっと前から退会したかったから、そのことをどうやって伝えようか、とかやめたらどうなるかをずっと考えてた。。。相手の働きかけもあって、ふとしたきっかけで伝えることができたんだけど、すっきりしたし自由になった気がした。ここ何年もどっかひっかかって重かったから。。。伝えた後は思ったより何にも変わってなかったなぁ。
私は小さな頃から不器用で言葉で相手に伝えることが苦手だったし誰も傷つけたくないと思ってたからやっぱりこういうことにぶつかると辛かったりする。一方的に相手の事をガーガー言う人ってあまりに無神経っていうか。相手がどれだけ傷ついているかを理解しようとしていないのがよくわかる。
どうやっても自分の生きていく方向を示す決断事態が相手も傷つけるのなら、生きていく上で誰も傷つけないで済む方法なんて無いのかもと思った。何気ないことで気付かないうちに誰かを傷つけているのだと思うし、その逆も多々あるんだろう。繊細だから相手の些細な一言で傷ついてしまう。ランチタイムの後輩の愚痴でさえ受け止められる程の心の余裕がなくてどう返事したらいいかわからなくなるんだな。
言葉で話す代わりに音楽にぶつけてきたから、ここまで来れたのかもしれないけれど、一度楽器から離れてしまうと表現するすべがあまりになくて、ツイッターやブログにぶつけちゃうのかなぁ。今でも心のどこかで自分の大好きな音楽を、アーティストをオカンに解ってほしいと思ってしまう。オカンにとってはうるさいものでしかないということが、自分の好きなものや生き方とか全否定されちゃう気がしてメニエールだと解ったあの日から何年たっても葛藤してる。いつかそれが溶ける日が来るんだろうか…だからどっかで自分が音楽をすること=孤独になることなんだと思っていて、エレクトーンから離れたきっかけも心を支えてくれた人が側にいなくなってステージの上でも孤独がさらにせまってきて「寂しい…」て思っちゃったんだよね。いつかまた鍵盤が笑顔で弾けますように(*^-^*)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
真琉
年齢:
37
HP:
性別:
女性
誕生日:
1987/10/03
職業:
音楽講師+某書店員
趣味:
音楽・ドラマ・映画鑑賞
自己紹介:
EP鍵盤弾き&少々ドラマー。
TOKIO兄さん、まぼ茂好き。
役者さんが好きで、堤真一さんと堺雅人さんの出演作品を良く観る傾向有り笑。
TOKIO兄さん、まぼ茂好き。
役者さんが好きで、堤真一さんと堺雅人さんの出演作品を良く観る傾向有り笑。
カテゴリー
頭の中。
カウンター
ブログ内検索
itunes
Sigesan
mabo
nicoretta
kids-bossa♪